2023.6.4 サンフレッチェ広島 vs 京都サンガF.C 観戦記

2023.6.4 サンフレッチェ広島 vs 京都サンガF.C選手紹介森島司 雑記
2023.6.4 サンフレッチェ広島 vs 京都サンガF.C選手紹介森島司

こんにちは。たけのこです。

今シーズン3回目のサッカー観戦に行ってきました。

京都サンガ戦です。天気がよく、観戦日和。

アストラムラインからスタジアムに着くまでが、たいした距離ではないけど坂なので、ちょっときつい。昔は送迎バスがあったのにね。

怪我で出場しない満田選手と、われらが10番森島選手の旗を発見。思わずパシャリ。

浴衣パネルがありました。

エディオンスタジアムをホームとするのは、今年が最後なんですね。ちょっと寂しいです。

森島選手とハートを作れる看板。恥ずかしくてできませんでした。

いつもより人が多い感じがしたんですが、発表では14678人の動員がありました。多い方ですね。

チケットを見せて入場すると、ちょっと前のサンチェ、フレッチェの看板が。今のサンチェ、フレッチェの顔と少し違う気がするんですよね。

席はバックゾーンでした。選手の練習風景。

選手紹介。われらが森島選手です。この画面の縦横比が、昔を感じさせますね。アジア大会の時は最先端だったんですけどね。

試合開始。

前半は全く点が入らず。実は私が観戦に行くと、結構な確率で引き分けか負けになるんです。

サンフレッチェ、ホームよりアウェイの方が強いんですかね。なんかイヤーな予感でした。

ハーフタイムは、海上自衛隊呉音楽隊の演奏。サンチェとフレッチェもいっしょに行進してました。

サンチェは甚平、フレッチェは浴衣を着てましたよ。

後半になり、茶島選手が2点取ってくれて、さらに拓夢くんが追加点を取ってくれて、盛り上がりました。

ただただ盛り上がって写真撮るの忘れてた。

拓夢くんは、遠目で見ててもボール取った瞬間とか、その後のゴールまでの動きにはキレがありました。これは入る!と確信しましたね。

佐藤寿人くんがエースの頃を思い出しました。

入場時もらったクリアファイル。海上自衛隊とのコラボ。なんか貴重。でもこれもサンチェ、フレッチェの顔が今とちょっと違う。

いつも、負けたり引き分けだと、スタジアムからアストラムラインまでの道のりで、周りの人たちが暗いんですよね。

でも、勝つとみんな晴れ晴れ。来てよかったーっていう雰囲気が出てる。

知らない人と話すわけではないけど、その雰囲気を感じると、広島の人たちと心がつながった気がして、幸せを感じます。

試合が終わってすぐにスタジアムを出て、アストラムラインの駅に行ったら、余裕で乗れました。

みんなインタビューを聴いたのかも。そんなにぎゅうぎゅうでもなく、普通に帰れました。

新スタジアムになったら、なかなかエディオンスタジアムには行く機会がなさそうだから、今年はできるだけ観戦に行こう。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
雑記
スポンサーリンク

コメント