ずっと気にはなっていたんです。
ダイソーに並んでいる、あの1000円のワイヤレスイヤホン。
でも、ワイヤレスイヤホンというもの自体に「すぐなくしそう」と思っていたのと、ダイソーにあるというだけで「安いし、すぐ壊れそう…」なんて思って、ずっと手を出せずにいました。
きっかけは、iPhone 15
iPhoneを15に変えたから、以前のイヤホンが使えなくなったんです。
しばらくはイヤホンなしの生活をしていたんですけど、やっぱりどうしても欲しくなって、
100均で**400円の有線イヤホン(タイプC)**を買ってみました。

最初は問題なく使えていたんですが、2週間ほど経ったころから
片耳だけ音が切れたり、ガサガサと雑音が入るように。
「たまたま外れだったのかな?」と思って、同じものをもう一度購入。
でも、2本目もまた同じ。
2週間ほどで片耳が聞こえなくなってしまいました。
ということは、製品が悪いわけではなくて、私の扱い方が雑すぎるのだろうなぁ、と思ったんです。
ついに、ワイヤレスデビュー
そこで、ずっと避けて通っていたワイヤレスイヤホンに
ついに手を伸ばすことに。
ワイヤレスなら、雑な扱いで断線したりしないだろう、と。
「100円ショップで1000円かぁ…」
正直、ちょっと迷いました。
でも、もう有線は諦めようと決意しているし、
エディオンなどで買うと、もっと高いし。
やっぱりダイソーしかないんじゃないかという、自分なりの結論に。
いろんな種類があって迷ったけど、結局、見た目の好みで選んだイヤホンを購入。

それから1ヶ月。
なんと、まったく問題なし。
・片耳だけ聞こえなくなることもない
・音も途切れない
・歩きながらでも落ちない
・音質も十分
むしろ、「どうしてもっと早く買わなかったんだろう」って思うくらいです。
使ってみてわかったこと
私、どちらかというと新しいものにすぐ飛びつかないタイプなんです。
みんなが便利だと言っていても、「本当に?」と疑ってしまうというか。
思い返せば、スマホの時もそうでした。
ずっとガラケー派で、「やっぱりボタンが押せないのは嫌だなぁ」と思っていて。
でも、いざ使ってみたら「もっと早く買えばよかった」ってなるんですよね。
私ってそんなパターンが多いって、いい加減傾向がわかっているのに、
なぜかまた繰り返してしまうんです。性分なんでしょうね。
マイペースでいい
800円無駄にしちゃいましたけど、それも勉強でした。
時代の流れにすぐ乗れなくても、
自分のペースでひとつずつ試していければ、それでいいかなと思っています。
通勤時、ワイヤレスイヤホンを見るたび、使うたびに、
「買ってよかったなぁ」って思います。
たぶん、そんなふうに思える買い物って、
そう多くはないんですよね。
まとめ
ダイソーの1000円ワイヤレスイヤホン。
ちょっと勇気を出して買ってみたら、
思っていたよりずっと便利で、ずっと快適。
迷っている方がいたら、
試してみる価値はあると思いますよ。





コメント