2025年7月30日。ずっとカレンダーにマーク入れてました。
今日は、18時から天皇杯4回戦「サンフレッチェ広島 vs 清水エスパルス」のチケット発売日です。
もちろん私はエディオンピースウイングで観戦するつもりなので、朝から退社後の予定を組んでいました。
これまで天皇杯チケットは、Jリーグチケットで予約して、セブンイレブンで発券するパターンしか経験ありません。
事前の情報収集によると、「セブンチケットが手数料が安いらしい」とのこと。
セブンチケットで購入チャレンジ
ということで、18時ジャストを目指して、紙屋町シャレオのセブンイレブンへ。
目的は、ベンチ右C席のチケットです。
店内の端末で、タッチ、タッチ、またタッチ。
……ない。
天皇杯4回戦のチケットがいくつかは出てくるけど、広島vs清水戦がない。
どういうこと?
検索の仕方が悪いのかとか、もがいてみるけどよくわからない。
スクロールして出てくるのかと、画面をあちこちタップするも動かず。
どうやらセブンチケットで買える試合は限られているようで。
この時点で18時10分。
「どうしよう…」
Jリーグチケットで購入しようとするも
選択肢を再構築。次に頼れるのは、これまで購入経験のあるJリーグチケットのアプリ。
私はベンチ右のC席狙い。ダメならB席でも。
アプリを開いて確認すると――なんと!C席、ほぼ残ってない。
しかも2枚並びがない……。
何度かメニューに戻ってアクセスしていると、2枚並びが選択できそうだったけど、選んで確定したら、「他の人が購入中」とのことで、確定できませんでした。
大変だ…。ちょっとお値段的には厳しいけど、B席にしよう。
検索し直してみましたが、メインスタンド側はすでにチケットが選択できない。
バックスタンド側はまだあったけど、残り少ない。どんどん減っていく。うーん、うーん。
私は、2024年シーズンチケット購入時の焦りを思い出していました。

この時、18時30分。どうするにしろ、早く決断した方がよいにちがいない。
ローソンチケットへ
自由席ならまだ購入できそうなので、ローソンチケットにC席購入の望みをかけることに。
本通りのローソンに、走りました。
店内のLoppiの前で、人生初のローソンチケットでの購入に挑戦。
画面を進めると……出てきた!
ベンチ右のC席、まだ残ってる!
「よし、買える!」と思ったのも束の間。
名前?電話番号?
なるほど、購入するのに、個人情報の入力が必要なのね。初めて知りました。
入力にまごまごしていると、背後に人影。
「後ろに並んでる……?」
1台しかない機械で、テンパる私。
焦って一旦キャンセル。Loppi前を離れてみた。
でもその人はどこかへ行ってしまった。
再チャレンジ。
名前、電話番号、慎重に入力して……よし、あと少し!
と思いきや、席を選ぶ画面が出てこない。
――え?指定席なのに、席、選べないの?
何かボタン操作を見逃したのかな?不安と混乱で、また操作をやり直す。
どうやらそういう仕様らしいです。
席は選べないけど、2枚購入したい。隣同士で取ってくれるのか、まさかのバラバラなのか分からないまま、思いきって購入ボタンを押す。
「取り消しできないですけど、本当にいいですか?」的なメッセージが出てきて、地味に怖い。
1枚あたり165円の手数料も同意して、印刷された明細の紙を持ってレジへ。
2枚分6330円の支払いを済ませると、席が記載されているチケットがもらえました。
そして、手にしたチケットを見て、ようやく一安心。
隣同士、ちゃんと確保してくれてました。
こういうシステムだったのね、とやっと理解。
今までは、Jリーグチケットで席を選び、発行番号をセブンに持っていく方式しか知らなかった私。
ローソンチケットの世界は、まるで異国のようでした。
サンフレチケットのすばらしさを実感
それにしても、サンフレチケットって本当に親切な仕組みだったのだなぁ……と、改めて実感。
席はビジュアルで選べるし、QR発券で手数料かからないし。仮想待合システムあるし。席を選択して手続きするまでの間は、一定時間選んだ席を確保してくれるし。ファンクラブ入ってるとチケット代の割引があったり、クーポンが適用できたり。チケットシステムの構築、お金かかってるでしょうね。
天皇杯があるのはうれしいし、広島で試合が見られるのもとってもありがたい。
さらに、チケット購入がもうちょっと分かりやすくて、指定席を選んで購入できて、QR発券だと手数料がかからない、とかだと神なんだけどな。贅沢なのかな?
そう思いつつ、ローソンのチケット封筒をバッグにしまって、店を出ました。
時計を見ると18時50分くらい。約1時間のドタバタでした。
次の天皇杯チケットは、発売時間になったらすぐ、ローソンに向かいます。
天皇杯チケットの購入方法がよくわからないから購入してない方へ、少しでも参考になればうれしいです。
コメント