Francfrancのハンディファンは、やっぱりいい。

雑記

使ってみてわかった。これは「ただのオシャレ」じゃない。

これまで、いくつかのハンディファンを試してきました。

ダイソーで買った300円のもの、500円のもの。アフタヌーンティーはかわいくて、小さ目のも大き目のも買いました。サンフレッチェ広島のオフィシャルストアで購入したものもあります。

どれもそれなりに役立ってはくれたけれど、すぐ壊れちゃったのもあったし、音がうるさすぎて使う場所が限られたりとか。「これだ!」という満足感には、ちょっと届かなかった。

そして去年、Francfrancの店頭で出会ったのが、今使っているハンディファンです。

価格は3980円。正直、ハンディファンにしてはお高め。

たくさん持っているから、貧乏性の私としては購入しないはずなんですけど。

キラキラと輝いていて、どうしても欲しくなってしまい、思わず購入してしまいました。

購入した昨年は、なんだかもったいなくて、ほとんど使わず。

でも、今年の猛暑で本格的に使い始めてから、

「これは全然、別物だった」と感じています。

静かで、力強くて、風が心地いい。

まず驚いたのは、音の静かさ。

ファンってどうしても「ブォォォ…」と風を出す代償に、うるさくなりがちなんですが、Francfrancのは全然違う。

静かに、しかししっかりと風を送ってくれる。

しかも、風量が5段階調整できる。

「今日は暑いからMAXで」とか、「室内だしちょっとでいいや」みたいな調整が、本当にちょうどいいんです。

特に嬉しいのが、風量を強くしても、静かなこと。

涼しいオフィスでも、外から帰ってきてすぐは、強い風に当たりたい。

そんな時でも、周りに迷惑をかけず、強い風を浴びれるんです。

おしゃれなだけじゃない、道具としての完成度の高さを感じています。

「なんか、それ高そうだね」と言われた日。

職場でこのハンディファンを使っていると、ときどき言われます。

「それ、すごく光っててキレイだね」とか「高そう〜」とか。

たしかに、オーロラシリーズと呼ばれるこのデザインは、見た目もとても美しい。

でも、使っている自分が“ちょっといいもの”を使ってるなって実感できるのは、やっぱり性能がいいからなんですよね。

実は色でちょっと迷いました。

購入時、ピンクとパープルで悩みました。

私はサンフレッチェ広島のファンなので、もちろんパープルには惹かれるところもあって。

でも、ピンクがラスト1点で、「これは出会いだな」と思ってそちらを選びました。

とはいえ、サッカー観戦用にはオフィシャルストアで買ったサンフレッチェのエンブレム入り紫のファンがあるので、結果的には「普段使いはピンクで正解だったな」と思っています。

とにかくかわいくて、持ってて満足感あるんです。

「とりあえず」じゃない買い物をしてみて

これまでハンディファンは「安くてそこそこ動けばいいや」と思っていたんですが、Francfrancのハンディファンは私のその考えをひっくり返しました。

ちょっと高くても、見た目が美しく、ちゃんと涼しく、静かで気持ちのいい風を送ってくれるもの。

持っていて気分が上がるもの。

そんな“ちゃんと選んだもの”を使っていると、夏のしんどさも、少しだけ和らぎます。

電化製品だから、いつ壊れるかもしれないんですけどね。

でも、これに関しては、壊れてもまたリピートする気がしますね。

まぁ、定年後の経済事情によってはわからないですけどね。

少なくとも今は。3980円ならまた買うかなぁ。そのくらい、私にとっては、他のものとは違ってました。


プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
雑記
スポンサーリンク

コメント