奥出雲そば処 一福 頓原本店に行ってきました

一福頓原本店の様子 雑記
一福頓原本店の様子

こんにちは。たけのこです。

「奥出雲そば処 一福(おくいずもそばどころ いっぷく)」というお店をご存じでしょうか?

山陰・中国・関西エリアに合計11店舗もある、出雲そばのお店です。

創業は大正十一年という歴史があり、手打ちのおいしいおそばが魅力です。

舞茸の天ぷらや、舞茸ごはんもおいしいです。

毎年出雲大社に行くと、「出雲大社神門通り店」やよく泊まるスーパーホテルの近くに「出雲駅前店」があり、そこには行ったことがありました。

あまり知らない頃には、出雲でないと食べられないと思っていたのですが、最近、広島市安佐南区にもできたので「ラクア緑井店」には日常的によく行きます。

そんな中、気になっていた「頓原本店」なのですが、出雲からの帰りに寄ろうとするとお休みだったりして、なかなか行くことができませんでした。

しかし、この前やっと営業日に訪れることができましたので、レポします。

奥出雲そば処 一福 頓原本店

ロケーション

えっここ?と思うくらい、周囲には何もない山道の途中にありました。

一福頓原本店の様子
一福頓原本店の様子

しかし、駐車場には車がたくさんあり、県外ナンバーも複数台停まってました。

さすが有名店なんだなあ、という印象でした。

お店の雰囲気

一福頓原本店の様子
一福頓原本店の様子

普通と言うか、特に巨大だとか、きらびやかだとか、そういう目立つような特徴はない店構えでした。

横に、おみやげ物を売るコーナーが併設されていました。新しくできた感じでした。

一福頓原本店の様子-おみやげ処
一福頓原本店の様子-おみやげ処

満席のため外のベンチで待つ

行ったのは出雲旅行の帰り。平日である金曜日の14時頃でした。

夏休み期間中でしたが、なんと満席。

行列まではなかったですが、すぐには席に着けず、外のベンチで待つことに。

お店は正面から見たら大きくは見えませんが、結構奥行きがあり、ホームページによると57席あり、座敷もあるそうなんですが、いっぱいでした。

5分くらい待ったら入れましたけどね。

確かに奥の座敷から、小さなお子さんを連れた家族連れが出てきたりして、いっぱいだったんだなというのはわかりました。

頼んだもの

メニューは、よく行く「ラクア緑井店」と同じでした。

「ラクア緑井店」では、割子そばをよく頼みます。

ただ、「ラクア緑井店」では見たことのない「かきあげそば」という別のメニューがあったので、それを頼むことにしました。

一福頓原本店のかきあげそぱメニュー表
一福頓原本店のかきあげそぱメニュー表

でてきたのはこちら。

一福頓原本店で頼んだかきあげそば
一福頓原本店で頼んだかきあげそば

ニータンの2人は出てきたわけではなく、私がにぎやかしに並べてみました。(わかりますよね)

ぱっと見、少なそうに見えたんですが、かき揚げがぎっしり重たくて、すごくお腹いっぱいになりましたよ。

味は、「ラクア緑井店」と同じに思いました。

本店だから、特別おいしいかというと、そのような違いは私にはわかりませんでした。

まとめ

出雲そばで有名なお店「奥出雲そば処 一福 」の頓原本店。

出雲神話街道の途中、ほんとに「ここ?」と思うような山間の中にありますが、平日でも他県ナンバーの車があるくらい、遠くからもお客さんが来られている有名店です。

私の車の隣に停まっていた車も県外ナンバーでした。神奈川だったかな。

そして、隣の席に座った方は、上品でおしゃれな洋服に身を包んだ30代くらいの女性でした。

おひとりさまでした。割子そばを注文され、写真を撮ってから食べておられました。

田舎なのですが、ここだけ妙に都会的な車と人が混じる、不思議な空間でした。

広島市にある一福のお店と同じメニューで、味も同じだと感じたので、たびたびここまで来ようとは思いませんが、ドライブの目的地だとか、今回のように出雲旅行の途中に寄るとか、タイミングがあればまた訪れたいスポットだと思いました。

何度か訪れて店休日だったことがあったので、やっと来て食べることができたのは、満足でした。

平日だから数分待っただけでよかったけれど、休日は混んでいる可能性もあります。

余裕を持って行かれたほうがよいと思いますよ。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
雑記
スポンサーリンク

コメント