Mrs. GREEN APPLEのすごさに気づきました

greenapple-caption youtube
greenapple-caption

こんにちは。たけのこです。

50代女です。遅まきながら、今さらMrs. GREEN APPLEのすごさに気づきました、という話です。

Mrs. GREEN APPLEのすごさに気づきました

すごさに気づいたきっかけ

「ANTENNA」ワールドカップバレー2023のテーマ曲になったことから始まります。

正直、ワールドカップバレー2023の試合を見ているときに流れてきた時は、そこまでなんとも思いませんでした。

いい歌だな、というくらい。

だけど、女子選手の練習をMrs. GREEN APPLEのお3人が訪ねられ、井上愛里沙選手がファンということでその場で「ANTENNA歌ってください」とお願いされて、大森さんがサビの一部をアカペラで唄われた時に、「え?」と驚きました。

なんというか、普通の「うまい」というようなものではなく、もっと特別なものを感じたというか。

うまく説明できません。

とにかく無性に気になり、まずはフルで聴きたくなり、AmazonMusicで探したんです。

聴いてみると、やっぱりいい曲だし、歌唱力が突き抜けている気がする。

何回も録りなおすからうまいのかな・・歌っているところが見たくなり、今度はYoutubeで探しました。

そしたら出てきたのが、ドームコンサートの1曲目に歌われたという、この動画でした。

Mrs. GREEN APPLE – ANTENNA 【LIVE “Atlantis” on WOWOW】

見て聴いてびっくり。AmazonMusicで配信されている「ANTENNA」よりいい!

ほんとに歌ってるんだ、何回も録りなおしてとかじゃなく、普通にライブでこのクオリティなんだ。。

えー!まじですか。完全にすごさに気づいちゃいました。

これまでの知識

Mrs. GREEN APPLEというバンドの存在は、もちろん知ってました。

一番最初に知ったのは、関ジャムで「鯨の唄」が紹介されていたのを見た時だったと思います。

すごい音域を出せるボーカルの方なんだな、ということと、ドラムが女性の方であることが印象的でした。

これからたくさん売れてテレビで見るようになる方たちなのかな・・くらいでその時は終わってしまって、探して曲を聞いたりはしませんでした。

次に気づいたのは、「ブルーアンビエンス」です。

「今日好き」を見ているので、その主題歌になっているときに、いい曲だなぁと思いAmazonMusicで聴いてました。

asmiさんもその時に知りましたね。なぜか何度も聴きたくなり、かなり聴きこんでました。

その時も、「いい曲」ということで終わっていて、他の曲も聴いてみよう、まで思わなかったんですよね。

探してみると知っている曲がたくさん

そして今回、「ANTENNA」で初めて曲から、アーティストであるMrs. GREEN APPLEに興味を持ちました。

これまでどんな曲があったのかAmazonMusicの人気曲を聴いてみると、聴いたことがある曲がたくさんありました。

  • 青と夏
    • そういえば去年だか一昨年だか、子供がまだ高校生の時によく聴いていた曲でした。夏っぽいけどちょっと切ない感じが好きです。
  • ダンスホール
    • CMで聴いたことありました。誰が歌っているのか、あまり考えてませんでした。
  • 点描の唄
    • 「今日好き」で聴きました。切なくなります。
  • 僕のこと
    • 「今日好き」の文化祭企画があって、そこでこの曲で出演者たちが踊っているのを見ました。すごく感動した覚えがあります。
  • Love me,Love you
    • どこで聴いたのかわからないけど、聴いたことはありました。

その時は、曲は認識しているけど誰の曲かまで調べたりしなかった曲たちです。

あぁ、あの曲はMrs. GREEN APPLEの曲だったのか。発見でした。

メンバーの方たちにも興味

ボーカルの大森さんが作詞作曲されているということと、やっぱりボーカルなので一番映るので最初注目しました。

ぱっと見てインパクトのある感じのお顔ではなかったので、あまりどのような顔なのか覚えられなかったのですが、「ANTENNA」を歌われている動画で初めてまじまじ見て、なんてかっこいい方なんだろうと認識。

見た目の素敵さにも、今さら気づきました。たぶん気づくのめちゃくちゃ遅いんだろうな。

何度も何度も動画を再生して、キーボードで弾かれていると思っていた部分がギターだったんだと気づいて、ギターの若井さんのすごさがわかりました。

大森さんと中学時代の同級生なんですってね。よほど絆が深いのだなと思いました。

そしてそして、キーボードの藤澤さんです。私、「ANTENNA」の動画で女性の方かと思いました。

背が高くて、松嶋菜々子さんのようなきれいな方だなぁと思っていたら、いろんな動画を見てみると男性だとわかりました。

しかも、大森さん若井さんより3歳年上で、人柄採用で採用され、Mrs. GREEN APPLEに入られてからキーボードを始めたのだと知ってびっくり。どれだけ人柄がよい方なんでしょう。

見る動画により、同一人物とは思えないくらいいろんな雰囲気を出されていて、めちゃめちゃ興味を持ちました。

まとめ

ワールドカップバレー2023のテーマ曲「ANTENNA」から、Mrs. GREEN APPLEのすごさに気づきました。

若い方には常識なんでしょうね。

「今日好き」を見ていることで、最近の若い方の文化が少しわかったりしますが、職場に若い人がいないし、ほとんど同年代の人とばかり触れ合っていて、最近の音楽もほとんど聴いていない地方住み50代の地味なおばさんも、やっとやっと気づきましたよ。

これまでにはまったアーティストの履歴は、次のとおりです。

松田聖子さん→Mr.Children→スピッツ→嵐→AAA→星野源さん。この次にMrs. GREEN APPLEが入ることになります。

素敵なアーティストに気づかせてくれて、ワールドカップバレー2023見ててよかった。

これまで意識して聴いてこなかった私には、新曲が山ほどあり、おそらく宝の山です。

井上愛里沙選手、感謝します。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
youtube
スポンサーリンク

コメント