サンフレッチェ広島には、今シーズンから販売されている「音響連動型ペンライト」というものがあります。
これがかなり、欲しい…でも買えない…。今日はその葛藤をここに書き出してみます。
去年までは普通のペンライト
エディオンピースウイング広島の超熱狂ナイトフェス。
ハーフタイムになると、サポーターみんなでペンライトを振って盛り上がります。

去年までのペンライトは、自分で好きな色を選んで光らせるだけのものでした。
こちらは、シーズンチケット2024を購入すると、付録?でついてきたものです。

それはそれで楽しかったんですが、今年から新登場したのが「音響連動型」。
音楽に合わせて光の色が変わり、リズムに合わせてピカピカ光るんです。
初めてお店で見たとき、「本当に曲に合わせて光ってる…!」とびっくりしました。
技術の進化に拍手です。
でも家にはすでにペンライトが2本…
お値段は3,500円。
欲しいけど、去年のシーズンチケットに付いてきたペンライトを、すでに2本持っています。
それが壊れたわけでもなく、まだまだ現役。
「持ってるのに、新しいのを買うなんて贅沢かなぁ」と思ってしまうんです。
私は、学生時代「神田川」みたいな下宿生活をしていたこともあり、どちらかというとお財布の紐が固め。
「どうしても欲しい!」と思ったものは迷った末に買えるけど、贅沢っぽいものにはなかなか手が出ません。
もし、ペンライトをひとつも持っていなかったら、迷わず買ってると思うんですけどね。
周りの人が持ってると、かなりうらやましい
そんなわけで、今年に入ってずっと欲しいと思いつつ、我慢しています。
多くのサポーターさんも同じだろうな~と思ってたんですよね。
ところが、最初のナイトゲームでびっくり。
「音響連動型」を持ってる人が想像以上に多い!
スタジアム全体がピカピカ光っていて、迫力満点でした。
よーく見ると去年のペンライトを持っている人もいるにはいるんですが、半分以上は新型に変えてる印象。
みんな、去年のペンライトはどうされたんでしょう?まだ壊れてない人もたくさんいるでしょうに…。
席が近い人がピカピカさせてると、正直めちゃくちゃうらやましい…。
中には家族4人で1本ずつ持ってる人もいて、「お金持ちだなぁ…」とついつい見ちゃいます。
まぁ、私も子供といっしょに観戦していて、子供が「いいなぁ、欲しいなぁ」と言ったら、買っちゃうかもしれないですけどね。
今、主人とおとな2人ですしね。
値段がまた微妙なんです
怖いのは、オフィシャルストアでペンライトの前に立つと、しばらく動けない自分がいること。
3,500円って、すごく微妙な価格帯なんですよね。
5,000円以上だったら「高い!諦めよう」ってなれそう。
2,000円くらいだったら「えいっ」と買っちゃいそう。
でも3,500円…これがまた絶妙に迷わせてくるんです。
私の金銭感覚では、の話ですけどね。
いろんなものの値段が上がっているし、来年は4000円になってるかもしれないので、今が一番安いのかもしれないんですけどね。
迷ったけど、ヴィヴィくんだるまは買ったのにね。

レプリカユニフォームの学び
実は今年、初めてレプリカユニフォームを買いました。
お値段は、背番号を入れずに16,000円くらい。
ずっと「高いから買わない」と思っていたのに、思い切って買ってみたらそれ以上の満足感がありました。



毎回試合に行くたびに、ユニを着るだけで、色が紫というだけの服と比べると段違いにウキウキするんです。
だから、このペンライトも買ってしまえば同じように「買ってよかった!お値段以上だ!」って思うんだろうな、とわかってはいるんです。
それでもまだ、手が伸びない…。
きっと私だけじゃないはず?
こんなことで悩んでるの、私だけですかね。
でも、同じように「欲しいけど…」って迷ってる人、きっといると思うんです。
試合のたびに、頭の中で大きな割合を占めている「音響連動型ペンライト問題」。
今日もまだ葛藤は続いています。
共感してくれる人、いるかなぁ。
コメント