2023/8/19 サンフレッチェ広島 vs 川崎フロンターレ 観戦記

2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦電光掲示板 サンフレッチェ広島
2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦電光掲示板

こんにちは。たけのこです。

浦和レッズ戦に続き、川崎フロンターレ戦も連続観戦

今シーズン、昨シーズンに比べると調子がよくないサンフレッチェ。

その影響もあったのか大ファンだった森島選手も名古屋に移籍してしまい、大ショックを受けました。

自慢の10番でした/森島司選手の名古屋グランパス完全移籍によせて
これまで何度も寂しい移籍はありましたが、今回の移籍は特別なものでした。森島選手の移籍を知った日。サンフレッチェの1サポである自分の思いを記録として綴りました。

先週、正直なところヴィヴィくんに逢うのを主目的に、浦和レッズ戦を観に行きました。

エディオンスタジアム広島ラストピースマッチでヴィヴィくんに逢えました。感無量。
初めて、近くでほんもののヴィヴィくんを見て、握手もしてもらいました。ヴィヴィくんの希望に沿えば「かっこいい」って言わなきゃですけど、とんでもなくかわいかったです。やっぱりヴィヴィくんは別格でした。

そんな中、思いがけず後半アディショナルタイムでの劇的な逆転勝利を現地で味わいました。

めちゃくちゃ面白かったので、あんな試合は何度もは観れないだろうとは思いつつ、少しだけ期待して、連続で観に行きました。川崎フロンターレ戦。今シーズン5回目の観戦です。

エディオンスタジアムへ向かう坂道

今シーズンでエディオンスタジアムでのホームゲームは最後です。

これまで何度も通った坂道ですが、今シーズンは毎回しっかり景色を感じてますね。

2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦エディオンスタジアム正面
2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦エディオンスタジアム正面

森島選手のパネルがなくなり、東選手のパネルに変更されていた

先週は、ヴィヴィくん探しに必死で、写真に収めていなかった東選手のパネル。

エディオンスタジアム正面の東俊希選手パネル
エディオンスタジアム正面の東俊希選手パネル

森島選手とハートを作れるパネルから変更されていました。

やはりまだ切ないですけど、仕方ないですね。

そういえば、大町駅に置いてあった森島選手のパネルも、川村選手のものに変更されていました。

ちゃんと対応されているようなのですが、アストラムラインに乗っていると、まだ森島選手の放送が流れているんです。

「サンフレッチェ広島の森島司です。」って。周り誰も反応していないので、どれだけ気づかれているかわからないけれど、これが結構切なくなっちゃうんですよね。

放送を流すタイミングがプログラムされていて森島選手の部分だけなくすのも難しいのかもしれませんけどね。

本日のチケットはバックゾーン

先週は、ヴィヴィくんを正面から見るためSメイン席でしたが、今週はいつものバックゾーンにしました。

試合開始1時間前に着いたんですが、いつも座るバック指定席の上のブロックあたりはもう人でいっぱいでした。

明らかに、通常の試合より人が多いのがわかりました。

そこで、観客が多い時でないと解放されない、バックスタンドの中でもかなり上の方の席に初めて座ってみました。

2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦バックゾーンから見た風景
2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦バックゾーンから見た風景

すごく全体がよく見渡せます。

ただ、ちょっと背番号がわかりにくいかもしれないくらい遠くも感じましたね。

双眼鏡を持って行っていたので、なんとか大丈夫でしたけどね。

注目は復帰した満田選手と移籍後ホーム2試合目の加藤選手

エディオンスタジアムのスクリーンは、昔のテレビの縮尺サイズなので、幅が狭いんです。

このサイズ感も今シーズンまでなのだなぁと思うと、目に焼き付けておきたくなります。

2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦選手紹介加藤選手
2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦選手紹介加藤選手
2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦選手紹介満田選手
2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦選手紹介満田選手

ハーフタイムに花火

エディオンスタジアム最後の花火、とのことでした。

2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦で上がった花火
2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦で上がった花火

バックスタンドの上の方だったので、ほとんど真上に上がったような印象でした。

新スタジアムには屋根があるので、こんな景色はもう見れないのかもしれません。

先週の試合に勝るとも劣らない、劇的な試合

まさか、こんな面白い試合を連続してみれるとは思いませんでした。

点を取っても追いつかれると、そのまま同点か負けてしまうことも多々ありましたが、今日も違ってました。

ソティリウ選手、マルコス選手、満田選手。全部の得点に大興奮でした。

点を取ってくれた選手はもちろんですが、すべての選手に気持ちを感じましたし、ずっとドキドキしてました。

何かが起こるような予感がありましたし、このまま終わることはないと信じられました。

点が決まった時は大盛り上がりで、バックスタンドの上の方って結構遠いんですけど、私も周りのサポーターの方々も、みんなみんな大興奮で、叫んでましたよー。

本当に幸せでしたね。

試合終了後も、すぐに席を立たずに、しばらく余韻を楽しみました。

すごくないですか

サッカーの技術の詳しいことはわからないんですけど、素人目にもすごいと思いました。

ソティリウ選手。満田選手のコーナーキックの精度がよかったのもあるんでしょうが、あんなに簡単にボレーが決まるの、すごくないですか。

ルヴァンカップの決勝の時もあんなゴールでしたよね。枠にちゃんと行っているのがすごいなぁと思いました。

マルコス選手。双眼鏡で見て、周りの選手と比べてすごく小っちゃくてびっくりしたんですけど、あんなゴールができるのすごいですよね。

マルコス選手がボールを持った時、周りにフロンターレの選手がたくさんいて、ゴール前にも人がいて、まさかゴールが決まるなんて想像しませんでした。

こりゃあまじで普通の選手じゃないんだなと、私にもわかりました。

最後のスルーパスもそうです。他の選手だったら、どんな対応になるんでしょう。ワンタッチで満田選手に出してくれるのかな。あのシーンも、意外性ありました。

満田選手。走り出した瞬間、ちょっと心配しました。ああいう場面で、キーパーに止められたり、外してしまうことは多々あります。決めてくれるかな。もう時間ないし。これでだめならもうチャンスないかもしれない。

あの短い時間にそんなことを思いましたね。

杞憂でした。簡単に見えるくらい、普通に点を取ってくれました。

思い出すと、あんなシーンで佐藤寿人選手はいつもゴールを決めてくれていた印象です。

絶対決めてくれる。そんな信頼感がありました。そんなことを思い出しましたね。

少し小柄なところとか、走り方とか、旗を持っているシーンとか、寿人選手を思い出しました。

帰宅してからDAZNで見ると、結構キーパーの人が出てきていて、止められたり、ふかしてしまうこともありえそうな状況だったんじゃないかと思いました。

でも満田選手はインタビューで、誰でも決めれるとか、特別なことじゃないと言われてました。

技術的に簡単なのかはわからないですが、あの時間帯、決めれば勝ちにつながるシーンでしたからね。

緊張してもおかしくない。それを決められるなんて、ほんとに頼りになる選手だなと思いました。

11番というのもあるし、話し方からなにから寿人選手を思い出してしまいますが、こういうことがどんどん重なって、私にとって、誰にも似ていない「満田誠選手」となっていくんだと思います。

もっと満田選手の活躍を見続けて行きたいですね。

まさかの連続2万人超え

なんか人が多いなとは思っていたのですが、今回も21000人を超える観客でした。よくみるとレッズ戦より多かったんですね。

2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦入場者数
2023/8/19サンフレッチェ広島vs川崎フロンターレ戦入場者数

連続2万人超えは、2012年以来とのことです。

先週は、メインスタンドの方が埋まっていたけれど、今回はバックスタンド側の方が埋まってましたね。

それでもゆったり見られるエディオンスタジアム広島は、器が大きいんですね。

新スタジアムだとこんなにゆったりは座れないだろうな。

先週も今週もめちゃくちゃ暑かったですが、試合がすごく劇的な展開で、こんな夏を過ごせて幸せ過ぎました。

土曜の夜だったこともあり、帰宅してからビールを飲みながらDAZNで試合をもう一回見て夜更かししつつ、幸せの中眠りました。

きっとあの2万以上の観客と、テレビを見ていたサンフレッチェファンの方たちも同じように、至福の時だったでしょう。

ブログを書いていたら、INSIDEの動画がアップされてました。

スタッフの方、日曜日に編集してくださったんですね。

いつもどおり、幸せを増幅してくれる素敵な動画で、大満足でした。

あとは、塩谷選手の怪我が大事でなければいいんですけどね。

東選手がDFもできることを初めて知りました。

次のホーム試合、ヴィッセル神戸戦も観に行きます。

2023/9/6追記 この日のINSIDEを中毒的に毎日見てしまう

フロンターレ戦からもう2週間が経ち、その間にアウェイ2試合もあったんですが、毎日毎日飽きもせず、フロンターレ戦のINSIDE動画を見ています。これです。

【INSIDE_川崎F戦】新戦力マルコスジュニオールの超絶個人技ゴラッソに、紫の11番満田誠の復帰弾などで劇的勝利!川崎Fに実に4年振りの勝利をホームであげる!

なんでしょうね。マルコス選手のスーパーなゴールとか、満田選手の最後アディショナルタイムのゴールも見たくなる理由ではあるんですけど、一番はチームの雰囲気がめちゃくちゃいいことですね。

スキッペ監督や通訳の方の雰囲気もいいし、選手たちの関係性のよさもうかがえます。

控えの選手も含めて、みんなで勝ちに行き、勝ちを喜び合っているのが、ほんとに気持ちいいです。

選手同士ライバル関係もあると思うんですよね。いろいろあるかもしれないけどそれでも、みんなそれぞれの立場で、前向きに頑張って、チームを盛り上げているんだなぁと。にじみでてるんですよね。

ひいき目かもしれないですけど、他のチームのINSIDE動画いくつか見ましたけど、こんないい雰囲気、なかなかないですよ。

サンフレッチェファンでよかった。広島でよかった。そう思う毎日です。

見れば見るほど、加藤選手、じわじわ好きになってきてます。

誠実さとか、まじめさとか、フォアザチームな発言がかっこいい。

あれだけショックだった森島選手の移籍ですが、気持ちは完全にフラットになり、名古屋戦も冷静に見られそうです。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント