更新を楽しみにしているYoutubeチャンネル
最近すっかり楽しみにしているYouTubeチャンネルがあります。
柏レイソルのサポーター・こいけさんが運営されてる「こいけちゃんねる」です。
新しい動画がアップされたら、すぐチェック。気づいたら毎回観てるんです。
SHOTIMEさんとのコラボで知り、おすすめに出てきた動画をなんとなく観たのが最初。
そこから気になるようになり、見るたびにこいけさんの人としての魅力に惹きつけられていきました。
サッカーの試合だけじゃなくて、こいけさんの動画には、アウェイ遠征の“旅情”がぎゅっと詰まっていて。
気がつくと、自分もまるでその街に行ったような気持ちになってる。そんなチャンネルなんです。
アウェイ遠征気分になれる、ちいさな旅の映像
こいけさんの動画は、試合のレポートだけじゃありません。
むしろ試合前後の、ちょっとした街歩きやスタジアムグルメの紹介が楽しみで観ているくらい。
ご当地グルメやスタジアムから行きやすい観光地を紹介してくださり、
「いいなあ、私も行ってみたいなあ」と、画面越しにため息。
「サッカーをきっかけに、こんな旅ができるんだなあ」って、観るたびにわくわくします。
食べてる姿に癒される
個人的にいちばん癒されるのは、こいけさんの“食べてるシーン”。
グルメ動画っていろいろあるけど、こいけさんのは変に気取ってなくて、説明が多いわけでもない。
ただ美味しそうに、うれしそうに食べてる。それだけなのに、すごくいい。
「うまっ」と言いつつほおばる姿に、なんとも言えず幸せな気持ちになります。
その場の空気まで伝わってくるような、素直なリアクションが心地いいんですよね。
高確率で、ラーメンとカレーが出てくるんですけど、こいけさんが食べられてると、全部おいしそうです。私にとっては、CMみたいなものですね。
もし遠征に行くことになったら、「こいけちゃんねる」をチェックしてから行くと思います。
柏サポの熱さと、チャントのかっこよさ
動画を見てるうちに、柏レイソルのチャントがすっかり耳に残るようになりました。
こいけさんは、試合中も応援しながら動画を撮ってくれてるんですが、
その声と一緒に聞こえてくる柏サポのチャントが、覚えやすいのが多く、カッコいいです。
どのクラブにもそれぞれの応援文化があるけれど、
こうして他クラブのスタイルに触れることで、サッカーの奥深さをあらためて感じました。
特に好きなのは、毎回必ず聴かせてくださる、ゴールキーパー小島亨介選手のチャントと、「おっおーおおおっおっおー、レッツゴーかしわー」っていうやつです。
サンフレッチェ広島の試合や、サンフレッチェから移籍された気になる選手が所属するクラブの試合がないときには、柏レイソルの試合を観て応援しています。
特に印象的だった動画
特に印象に残っているのは、今年2025年の広島の回。
遠征じゃないじゃんって話なんですけど、こいけさんが試合前に訪れられてるお店が、全部行ったことないところで、ほんと参考になりました。広島の魅力再発見です。
特に、スタジアムの横のR Bakerさんは、スタジアムの行き帰りにいつもお店は見るけど、入ったことはありませんでした。
こいけさんのレポで、めちゃ行きたくなりました。
今度、柏レイソル戦があったら、私も何かお土産を用意して、こいけさんを探そうと思います。ステッカーをいただきたいし。
今度は私のお気に入りのお店、お好み村の「水軍」にも行ってほしいなぁ。知っているお店にこいけさんが訪れられてたら、それも感動しそう。
サンフレサポでも楽しめる、Jリーグの風景
私はサンフレッチェ広島を応援していますが、
「こいけちゃんねる」は、どのクラブを応援している人でも楽しめると思います。
アウェイ遠征の楽しみ、スタジアムの雰囲気、地域とのつながり。
Jリーグって、こんなに豊かで温かい世界なんだなあと、あらためて気づかせてくれます。
そして、こいけさん自身がその「楽しさの案内人」になっている気がします。
おわりに
エディオンピースウイング広島が出来て、ホームゲームは今のところ皆勤していますが、まだアウェイ遠征には行ったことがありません。
主に金銭面で厳しいことが理由です。でも。
「こいけちゃんねる」があれば、ちょっとだけ旅をしたような気持ちになれる。
そんな日々のささやかな楽しみとして、これからもこいけさんの動画を観ていこうと思っています。
ほぼすべての試合、現地に行かれているみたいです。ほんとにすごい方。
いったいどんなお仕事、生活をされているのか、何歳くらいの方なのか、いろいろ気になりますけれど。
私にとっては有名人というか、タレントさんみたいな存在だから、ミステリアスなのがまたよいです。
次はどこへの遠征かな?
行ったことのないスタジアムの景色と、スタグルと、こいけさんの笑顔が楽しみです。
2025/5/27追記 ルヴァンカップ レノファ山口編よかったです
最近アップされていた、ルヴァンカップレノファ山口戦の動画も、とっても良かったです。
びっくりしたのが、「ばんちゃ屋」でごはんを食べられてたこと。
あのお店、私も山口に行ったときにはよく寄るんです。量が多くて、安くて、お腹も心も満たされるあの感じ。
まさかこいけさんが、セレクトされるとは。スタジアムから少し離れてるんですけどね。改めて、こいけさんのフットワークのよさを感じ、
動画を見ながら、思わず「えっ、ばんちゃ屋じゃない!?」って声が出ました。
主人と2人で、「まさか行かれるとはね〜」ってびっくりしながらも、なんだかとても嬉しくなりました。
しかも瓦そばと定食、しっかり召し上がっていて、「あ〜わかる、あれは満腹になるよね」って親近感しかなかったです。
ばんちゃ屋でたくさん食べて、お腹いっぱいのはずなのに、スタグルもたくさん紹介されてました。
試合では雨の中で声を出して応援されてて。
あの維新みらいふスタジアムに、こいけさんが来られていたと思うと、ちょっと感動してしまいました。
私も行きたかったなぁ(水曜日の夜だったのが惜しい…!)。
動画を観終わってから、「今回のやつ、すごく良かったねぇ」って、夫婦でしみじみ話しました。
画面越しに、レノファ戦の空気を一緒に十分味わわせてもらい、心がほんわかしました。
2025/6/15追記 なんと、こいけさんがこの記事を紹介してくださいました!
ついこの前、なにげなく書いたこの記事が、自分のブログの中の人気記事になっていてびっくり。
見たら、この数日で300回以上表示されてました。
普段の記事のアクセスは、0とか1とか2とか。アクセスされても10いくことはないので、固まりました。
「なにごと?」とびびりながら調べると、なんと、こいけさんが紹介してくださってました。
ひゃー。やば。
考えてみたら、インターネット上に書いているのでありえるけれど、全く想像していなかったし、この私の書いた記事でもリンクをクリックされるって、こいけさん、すごすぎる。。
どうやって見つけられたんだろう。。
書いてからレノファ山口戦後に追記して、あまり気にしていなかったので、「なに書いたっけ?」とびびりまくりながら、急いで読み返しました。
記事を書くためにひねり出したネタではなく、普段からチェックしたくて見てるチャンネルだったので、さらっと書いたんですよね。
いや、びっくりでした。どうお礼を言ってよいかわからないので、ここで言います。
こいけさん、紹介してくださってありがとうございました。
チャンネル登録もちろんしてますし、これからも更新、楽しみにしてます。
コメント