2024/5/11サンフレッチェ広島レジーナvs大宮アルディージャVENTUS戦

20240511サンフレッチェ広島レジーナvs大宮アルディージャVENTUS サンフレッチェ広島

こんにちは。たけのこです。

ようやくゴールデンウイークの名古屋グランパス戦の敗戦から立ち直り、もやもやと自宅でも会社でも考え続ける状態は脱しました。

早くにアップしてくださったINSIDEを見たり、安芸高田市サッカー公園の様子をXでアップしてくださるサポさんたちのポストを読んだおかげです。

そんな中、サンフレッチェ広島レジーナのホームゲームが11日にあったので、当然のように行ってきました。

Eピースでサンフレッチェの試合がある日は、「用事がなければ基本現地観戦」がデフォルトになった私です。

なんでしょうね。DAZNでも見れるんですけど、現地に行かないともったいないと感じてしまうんですよね。

特にレジーナの試合は、トップチームよりチケットがお安いし、よい席で観戦できるので、お得感が大きいんです。

土曜日っていうだけでもうれしいのに、とてもよいお天気で、Eピースに向かう道はウキウキでした。

席に着いて、オフィシャルストアで紫熊倶楽部を購入し、読みながら試合開始を待ちました。

南サイドの開いている部分からよい風が吹いてきて、心地よかったです。

旗を掲出するバトンが落下

ちょうど、立花葉選手に注目していた時だったと思います。

周りがざわざわし始め、バックスタンド上の旗が落下したことを知りました。

音がしたらしいんですけど、私は試合に集中していて気づきませんでした。

旗が落ちたと言われて、見るとバックスタンド上の旗がなくなってました。

バックスタンドには、ボールが入ってしまった時のために何名か待機されていましたが、被害はなくて、ほんとによかったです。

試合後、スーツ姿の方たちが複数人現場に来られていて、銀色の棒や旗、ワイヤーを持ち上げたりされているのを見ました。

試合中に落下したが、怪我人はいなかった旨の放送がありました。

その時は、ことの大きさにあまり気づいてませんでしたが、後で落ちてきた棒の重さが70kgだったと知って、恐くなりました。

落ちた場所は、トップチームの試合なら観客がたくさん座っている場所です。

もし落ちるタイミングがレジーナの試合でなければ、と考えるだけでぞっとします。

もちろん落ちないのが一番ですけど、不具合でいつか落ちるものだったなら、ほんっとにこのタイミングでよかったです。

0-2で敗戦したけれど

試合の方は、この前の名古屋グランパス戦に続き、敗戦でした。

なんとか1点でも点が入るところを見たかったのですが、入りませんでした。

もちろん残念でしたけど、先日の名古屋グランパス戦のように悔しくてもやもやし続けることなく、次の試合期待しよう!という気持ちです。

なぜでしょうね。レジーナに関しては、「まだ発展途上のチーム」だとWEリーグカップ優勝の後に近賀キャプテンが言われていたし、「まだまだこれから」という感覚が強いので、どんな結果でもがっかりに終始せず、ただただ応援しようという気持ちが大きいんだと思います。

勝利したらうれしいし、負けてしまっても次また応援しよう、という安定した気持ちで応援できるんですよね。

こう書くと、あまり期待していないということになってしまうかもしれないんですけどね。

今すぐの結果まで期待しすぎていないとでもいうのでしょうか。

WEリーグって、上位の数チームの勝ち点数が突出してますよね。

レジーナは、そこに近づくのを目指しているのだと思うので、応援しつつ見守っています。

できれば、上位チームの選手や海外の選手の移籍で結果を出すのではなく、今レジーナに在籍されている選手を中心に、練習してチームワークを磨いて強くなっていくところを見たいです。

松本茉奈加選手がたくさん見れた

うれしかったのは、推しの松本茉奈加選手のプレーが、30分くらい見られたことです。

相手に2点入ってしまってからでしたけど、最初の3名の交代選手のうちのお1人でした。

松本茉奈加選手の好きなところは、ゴールに向かって強気に突進していく時の勢いです。

ベレーザ戦のゴールでひとめぼれして、生観戦の時に偶然近くで見ることができた新潟戦の古賀選手への滑り込むようなアシストで決定的にファンになりました。

プレーのとおり、ボーイッシュな雰囲気と、いかにも強気そうな表情で試合中めちゃかっこいいです。

でも、笑顔の時はかわいらしいし、インタビューなどではもしかして少し繊細なところがあるのかなと感じさせられる時もあり、すごく気になります。

双眼鏡でたくさん見ました。

もっとゴールに近いところで仕事ができる場面がたくさんあるといいんですけどね。

とにかく応援し続けます。

今回残念だったのが、松本茉奈加選手の名前が大きく書かれたタオルを持ってきたつもりが、間違えて森島司選手のタオルを持ってきてしまってたんです。

名古屋グランパス戦の前に入れ替えたのを忘れてました。

入場の時と、試合後にタオルを広げるつもりだったんですけどね。

バックから出して広げてびっくり。もちろん広げられませんでした。

森島選手のタオルを購入したタイミングが悪く、一度も使えなかったので、松本茉奈加選手のはたくさん使いたいんですよ。

次の5/25の最終戦には絶対忘れないようにします。

松本選手に気づいてもらえるといいな。

5/25最終戦のチケットを購入

5/25セレッソ大阪ヤンマーレディース戦のチケットを購入しました。

チケットは買いやすいですし、毎回いろんな席を購入して見られるのはよいのですが、だいたい購入する席が決まってきました。

来シーズンは、シーズンチケットが出れば購入します。

勝つとうれしくて負けると悔しいのは同じですけど、INSIDEなどを通してレジーナの選手の個性がわかってきて、トップチームとはまた違う魅力を感じます。

レジーナの試合もあるからEピースにたくさん行けますし、ほんとにWEリーグができてレジーナができてよかったです。

鹿島アントラーズ戦が楽しみ

とうとう鹿島アントラーズ戦は明日です。

水曜日夜の試合って、エディオンスタジアムの頃は行けないから残念でしたけど、今は余裕で行けるので、ただただ楽しみです。

週末まで待たず、週の半ばにサンフレッチェ広島の試合が見られるって幸せすぎます。

普通に定時退社しても十分間に合う、エディオンピースウイング広島のおかげです。

レジーナのナイトゲームで思いましたが、Eピースのナイトゲームはピッチがすごく明るかったんです。

太陽の傾きとともに影ができるデイゲームと違って、すべての場所がキラキラに明るくて、華やかでした。

チケット完売だから観客も多いはずだし、どんな雰囲気になるのか楽しみすぎます。

光と音の演出もあるそうですしね。見逃せません。

万が一、ペンライトの電池がなくなってしまうといけないので、充電済のエネループをたくさん持って行くよう準備してます。

そのエネループの充電さえウキウキしながら行っていて、我ながらほほえましい。

きっと明日観戦予定のたくさんのサンフレッチェサポさんも、今頃楽しみが溢れそうでしょうね。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント