中村草太選手がサンフレッチェ広島と契約した経緯がすごい

紫熊倶楽部2025年8月号 サンフレッチェ広島

東京ヴェルディ戦での快勝

8月23日のJ1リーグ第27節、サンフレッチェ広島はアウェイで東京ヴェルディと対戦し、3対0で勝利。私は自宅で DAZN観戦 をしていましたが、試合を通して強く印象に残ったのは、2点目の中村草太選手のゴールでした。

中2日での連戦。しかも関東アウェイでの試合という厳しい条件。前半はあまり目立たないようにも見えて、「やはり疲れが残っているのかな…」などと思っていたら、ゴールシーンでは圧巻のパフォーマンスを披露。

これまで何度も思っていることですが、サポーターとしては、「よくこんなすごい選手が、縁のない広島に来てくれたなぁ…」とまた改めて思ってしまった瞬間でした。

運命的な巡り合わせで広島へ

中村草太選手は、広島出身でもサンフレッチェ広島ユース出身でもありません。群馬県出身、明治大学卒だそうです。それでも彼はサンフレッチェ広島と契約。いきなりチームの中心となるような存在感を示しています。

先週やっと購入した先月の紫熊倶楽部でも、彼が広島のキャンプに参加し、契約に至った経緯が紹介されていました。

10以上のJ1クラブからキャンプに来て欲しいと言われ、全部参加はできないので、明治大学の監督と相談し、横浜FM、浦和レッズ、サンフレッチェ広島を選んで参加したのだそうです。

その3クラブのチョイスだけでも不思議ですし、理由を読むとさらに不思議。「これは偶然ではなく必然だったのではないか」「運命だったのでは?」と感じる巡り合わせに思えます。

しかも、その3つのクラブの中でサンフレッチェ広島を選んだ理由も、運命に思えちゃうんですよね。ドウグラス・ヴィエイラ選手、青山敏弘選手とのエピソードも。結果的にふたりとも、中村草太選手とは入れ違いになり、チームメートにはならなかったのに、どのクラブにするかの選択に影響を与えていることも。何かに導かれたこととしか思えないんです。

私も職場でよく感じることですが、仕事の内容より、誰と仕事をするか、どんな環境で仕事をするかって、大切だなと感じます。それが合わなければ、得意な仕事でもうまくいかなかったり、良い結果にならなかったり、長続きしなかったりします。そういうのって、後でわかることが多くて、最初に職場を選ぶ時には、給与条件や華やかさや通勤が便利かとかで選んじゃうことが多いんですけどね。

どうひいき目に見ても、横浜FMと浦和レッズの方が、サンフレッチェ広島よりは華やかなクラブに見えるのが正直なところです。中村選手にとっては、実家にも近いでしょうし。それなのに。

大学で華やかな実績を持つ中村選手が、自分の身を置く場所として、よくサンフレッチェ広島を選択されたなぁと。最初からチームの雰囲気を重視して選ぶってすごいなぁと、何回も思っちゃいます。そしてちゃんと、すごい結果を残しつつあることも。

紫熊倶楽部8月号の中村選手の記事。なんか繰り返し読んじゃうんですよね。

圧巻の2点目ゴール

東京ヴェルディ戦の2点目の場面は、DAZN越しでも鳥肌が立ちました。中村選手が相手のミスを見逃さず、素早く攻撃に転じると、一気にゴール前へ。最後は冷静にシュートを決め、ポストに当たりながらも見事にネットを揺らしました。

細かい技術的なことはわかりませんが、その速さにびっくり。記憶の中の佐藤寿人選手より速いかもしれないです。ゴールが決まらなくても、その動きだけでも驚いたんですが、まさかゴールも決めてしまうとは。ゴールキーパーをかわして、DFに当たらないように、利き足でない左足で、あの角度から。いやー、普通じゃないのはわかってましたけど、またも思い知らされました。

「ここぞ」という場面で結果を出せるのは本当に頼もしいし、ルーキーとかもう忘れてしまうほど堂々としたプレーぶりに、ただただ驚かされました。

サンフレッチェ広島を支える存在に

今季のサンフレッチェ広島は総得点がやや少なく、得点力不足が課題とされてます。素人目なんですけど、その中で2桁ゴールを狙えるとしたら、中村草太選手が気が一番手な気がしますね。

中村草太選手がどれだけ得点してくれるかで、順位も変わってくるんだろうなぁ…と。

スキッベ監督や川辺駿選手からも高い評価を受けている記事を読みましたし、今やチームに絶対に欠かせないアタッカー。エースですからね。サポーターとしては、期待を寄せずにはいられません。

次の試合に向けて

次は中3日で、天皇杯名古屋グランパス戦です。これまたアウェイなんですよね。

移動も疲れちゃうでしょうし、連戦が続く中で、どの試合でも今日みたいなプレーができるのか。身体も心配なんですけど、でも試合には出てほしいし、若さで連戦でも魅せてほしいですね。

怪我だけはないように、お祈りしてます。

しばらくアウェイが続くのは残念ですが、昨日のゴールは、テレビ観戦でも大迫力でした。思わず歓喜の声を上げてしまう瞬間を、これからもたくさん見せてくれると信じています。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント