劇的すぎた町田ゼルビア戦。興奮冷めやらない夜。

20251004-サンフレッチェ広島vs町田ゼルビア サンフレッチェ広島

ほんとに現実?

いやー。すごい試合でしたね。まさかあの展開から勝つとは。

こうしてパソコンに向かって書き始めると、ほんとだったのか信じられないくらいです。
夢だったみたいな感覚もありますねぇ。
でも、間違えなく、現実。

今日のエディオンピースウイング広島は、最後の最後まで息が詰まるような試合でした。
スコアは2対1。サンフレッチェ広島の逆転勝利。
ほんとにほんとに、よかった~。

前半、重たかった空気

なんと、開始早々に木下康介選手が負傷交代。
まだ8分くらいだったでしょうか。歩いてピッチを出られたので少し安心したけれど、
ピッチの外を半周歩いてベンチに戻る姿が悔しそうでした。心配です。
木下選手、どうか大事に至りませんように。

20251004-サンフレッチェ広島vs町田ゼルビア

正直、前半はなかなかチャンスの気配がなくて。
どちらのチームも守備が堅く、流れがつかめない時間が続きました。
ひとつ、川辺選手の惜しいシュートがあったんですけどね。
枠の少し上だったんです。
これはもう…どうやって点が入るんだろう、後半入るのかな…と、正直不安に感じてました。

先制は町田。それでも、諦めない。

後半の立ち上がり。町田ゼルビア 相馬勇紀選手のゴール。
あれはもう、見事としか言いようがありませんでした。
あのスピード、あのコントロール。
相手ながら、やっぱり日本代表だなぁ…って、素直に思いました。
一瞬、スタジアムが静まり返りましたね。
私も声が出ませんでした。
先制されたということは、勝つには2点が必要ってこと。
「これはまずいかもしれない」と胸がざわついた瞬間でした。

その後も、得点が入りそうな雰囲気は感じられず。
(まだ時間があるから大丈夫)って思おうとするけど、時計を見るたびに残り時間がどんどん減ってきて、
(え~まさか、このまま敗戦になるの?それだけは嫌だな~。せめて得点が見たい。)
と思いながら、一生懸命応援歌を歌って手拍子してました。

80分を過ぎてからの奇跡

でも、ここからが奇跡みたいでした。
私が菅ちゃんのファンだからそう見えたのかもしれないけど、
途中出場の菅ちゃんがキッカーになって、空気が変わった気がしたんです。

コーナーキックも、フリーキックも、1本1本が希望みたいで。
何かが起こりそうな気がして。

そして――後半43分。
菅ちゃんのコーナーキックから、キム ジュソン選手の高く美しいヘディング!
ボールがネットを揺らした瞬間、
2層の私の席の周りでも、すごい盛り上がりでした。

あの高さ、タイミング、そして集中力。
守備でも何度も身体を張ってくれたキム ジュソン選手
ほんとにかっこよくて、頼もしかったです。

そして、物語のラストは――

後半アディショナルタイム。
さっきまで、負けることも半分覚悟していたのに、ジュソン選手の得点以降、勝てる気しかしない雰囲気になってました。
私の周りの人も、結構歌を歌ってたと思います。手拍子も大きくなってました。
得点があるとすれば、セットプレーだろうな、と思ってましたけど。
意外な展開がありました。

菅ちゃんのコーナーキック。
そこで倒された佐々木翔選手。
主審の笛が鳴ったけど、何が起こったのかよくわからなかったんです。
まさかPKとは!

でも、PKにジャメくんがいない。まずいんでは?と思ったんですけど。
いらない心配でした。

PKを蹴るのは、トルガイ・アルスラン選手
いつも冷静で、どこか静かな炎を感じる選手。
あの瞬間も、全く動じる気配がありませんでした。

静かな助走から、しっかりと蹴り込み――
ゴール右隅へ。
見事、逆転しちゃいました。

その瞬間、スタンドが揺れました。
前の席に座っている知らない人と、思わずハイタッチしました。
叫びすぎて、あんまりよく覚えていないです。
いや、ほんとにすごすぎましたね。

試合終了後

トルガイ選手と、キム ジュソン選手のインタビュー。
トルガイ選手は、かっこいいだけじゃなくて、素敵なことを言ってくださいますね。
サンフレッチェがタイトルにふさわしいチームだって。
タイトル取るから、安心してくださいって。
トルガイ選手が戻ってきてくださって、今年、タイトルが取れる気がしてます。
見せてください。お願い。

20251004-サンフレッチェ広島vs町田ゼルビア

キム ジュソン選手。プレーは頼りになるし、小顔でスタイル抜群だし、顔だけ見るとやさしそうでかわいい印象。
なんか、急激に気になってます。。今年になって、菅ちゃん、木下選手のファンになったんですけど、ジュソン選手も…。結局、どの選手もファンなんですけどね。
それでもやっぱりその中でも「推し」は欲しいわけで。でも、いろんな魅力がある選手がたくさんなので、決めるのは難しいんですよね。

20251004-サンフレッチェ広島vs町田ゼルビア

余韻がすごくて、これまでで一番長い間、試合後の時間、席に座っていたかも。
周りの席がほぼいなくなってから、席を立ちました。
外に出て初めて、雨が降っていたことに気づきました。
試合途中から、降ってたんですね。
かなりのどしゃぶりでない限り、気づきにくいんです。
まさか最後のドラマが、雨の中で行われていたとは。びっくりでした。

傘がない人もたくさんいたんですけど、雨で濡れながら歩いてるのに、みんな楽しそうでした。
試合の感想や、そうでない話も、みんな明るく話しながら、スタジアムを後にしてました。
「やっぱみんな明るいね。」と言いながら、私も傘がなくて濡れながらでしたけど、明るい気持ちで県庁前駅まで歩きました。

帰宅して、他会場の試合を少し見て、さっき現地観戦した試合の後半だけ見直して、今、ブログ書いてます。
夢みたいでしたね。幸せでしたね。ほんとに、うれしかったですね。

感想

美しい芝生

ACLEの試合ではわかりにくかったけど、いつもの席で見てみると芝生が美しくなっていることがよくわかりました。このシマシマがきれいだと、すごくいいですね。
くもりでこれだから、お天気がよければもっときれいなんでしょうね。

20251004-サンフレッチェ広島vs町田ゼルビア

縁起がいい?ハロウィン

去年の町田ゼルビア戦も、ハロウィンの時期でした。偶然なのか、今年も同じ。

選手紹介の画像がハロウィンバージョンで、独特の雰囲気でした。去年も今年も勝利だし、縁起がいい気がしますね。

20251004-サンフレッチェ広島vs町田ゼルビア

Winの文字もハロウィンバージョン。今年のモンスターサンチェは、去年のよりちょっと顔が怖いですね。リアル寄りというんですかね。

20251004-サンフレッチェ広島vs町田ゼルビア

入場者数は、25877人。多いですね。リセール機能が効果出ているのかもです。
エディオンスタジアムの頃、入場者数が多い時に限って、勝てない試合もありました。
でも今日は、たくさんの人が感動したはず。
初めての人、いたかわからないけど、いたらとても運がよいですよね。そして、高確率でハマるんじゃないですかね。

20251004-サンフレッチェ広島vs町田ゼルビア

豪華な交代選手

感想に何を書こうか考えていて、この終わり際に書くのも変かもですが、振り返ると、交代で出てきたウイングの選手が、新井直人選手と菅ちゃんって、すごく豪華ですよね。
スタメンで出られることもあるけど、途中出場のこともある。
きっと他のチームなら、J1のクラブでも、不動のスタメンだったりするんでしょう。
今日の試合の終わり頃、たくさんコーナーキックからのセットプレーがあったんですが、右足は新井選手、左足は菅ちゃんが蹴ってくれて、めちゃ豪華だなぁって思って見てました。
しかも、そのお2人が途中出場とは。たぶん、贅沢だと思います。
これだけの選手がサンフレッチェ広島でプレーしてくださっていて、幸せ。もっと応援しなきゃなって思いました。

試合終了後、ベンチ前で、お2人が腕をタッチしてるのを見ました。
雰囲気が異なるお2人ですけど、同じタイミングで交代で入って大活躍で、互いに称えあっていたのかなぁと想像しつつ、双眼鏡で見てました。ほっこり。

次も楽しみ

木下康介選手の怪我が軽いことを祈りながら、次の試合もまた、信じて応援します。
次はルヴァンカップですね。
私は水曜日のアウェイはスカパー、日曜日のホームは現地観戦予定です。

選手は大変でしょうけど、私たちサポーターからすると、たくさん試合があるのは幸せ。
今日みたいに劇的な夜があるから、やっぱりサッカー観戦はやめられません。

INSIDE、すごくよかったです

勝った試合のINSIDEはいつもいいんですけど、今回もよかったです。
ゴールした2人の選手が、ユニフォームを脱いでしまって、イエローカードが出たこと。
これについて、何か触れられているのか気になっていました。
スキッベ監督試合後の円陣で軽く触れられてましたね。
明るく注意する感じ?この匙加減、好きでした。

いてほしい試合のタイミングで、このイエローカードの影響でジュソン選手やトルガイ選手が出場できなかったら…と思うと心配ですけれど。
でも、昨日の試合で、同点後あそこまで盛り上がったのは、ジュソン選手がユニフォームを脱いでまで感情を示してくれたからかもしれないです。

2層で見ていると、表情までわからなかったですけど、あのパフォーマンスで、すごく伝わってきました。
興奮しすぎてその時には意識できなかったけど、INSIDEを見て、少し落ち着いて振り返ると、あのパフォーマンスにはイエローカード以上の意味があったんじゃないかと思えてきました。

勝った試合のINSIDEの中で、いつも楽しみにしているのは、ベンチにいる選手の様子と、円陣後ピッチを1周する間のインタビューです。
あぁあの時、ベンチの選手もこんな感じでドキドキしてたんだなぁとか、喜んでたんだなぁとか、選手の表情が最高なんですよね。
その表情を見て、サンフレッチェをもっと好きになった気がします。

今回は、キム ジュソン選手の表情がたくさん見れて、よかったです。
息子みたいな年齢なので思うのかもしれないけど、話をされてる顔をアップで見ると、ほんとにやさしそうでかわいらしい表情ですね。
プレー中の強い感じとのギャップが、すごいです。ファンが増えそうですね。

ちょっと気になったのが、菅ちゃんの表情。あんなに活躍されたのに、またメンバー外になる可能性もある、だなんて…。そういえば、インタビューで菅ちゃんの明るい表情、あまり見ない気がします。いつも引き締まった、真剣で控えめな発言が多いですね。人柄なんでしょうか。
どの選手もそうなんですけど、優勝して、特に満面の笑みの菅ちゃんが見たいなぁと、その表情を見ながら、思いました。

INSIDEを見たら、次の試合はもう明後日です。なんて幸せなんでしょう。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント