【観戦記】ACLエリート サンフレッチェ広島×江原FC

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC サンフレッチェ広島

広島サッカースタジアムへ向かう景色

今月は、ルヴァンカップ決勝の観戦旅行にお金を使われた方も多いでしょうけれど、私はルヴァンカップは家でテレビ観戦。その代わりというわけではありませんが、ピースウイングで行われるACLエリートの試合は、すべて現地観戦予定です。

そんなわけで、ルヴァンカップ優勝から中2日で行われた江原FC戦に行ってきました。

少しだけ時間休暇を取って早退し、5時過ぎにスタジアムに向かいました。
夕方の広島ゲートパーク。まだ夜景ではないけど、これもまた雰囲気あって素敵でした。

ゲートパークの入口です。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

スタジアムに向かうところから、振り返って、おりづるタワーを眺めたところです。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

広島ゲートパークプラザの看板と、広場です。
イベントがあるとにぎやかですが、何もないときのこの空間、好きです。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

奥にスターバックスコーヒーが見えます。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

エディオンピースウイング広島です。今日は広島サッカースタジアム、ですね。
何度見ても、この開口から向こうの空が見える景色、好きです。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

何度撮影したかわかりませんが、たまたま人が記念撮影していなかったので、またモニュメントを撮影しました。
夕方の色合いも大好きです。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

入場

さすがに、初めて入場した時ほどではないですが、何度入場してもこの景色、いいですね。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

初めて入場した時のブログ、久しぶりに読み返しました。

エディオンピースウイング広島こけら落としに行ってきました
エディオンピースウイング広島こけら落としイベント、ガンバ大阪とのプレシーズンマッチに行ってきました。

座席と同行者

今日は、アップ中の選手が近くで見たくて、NorthSide近くのコーナー席を購入しました。
試合前練習は、江原FCの選手たちがこちらサイドだったので、席を間違えて購入したかと思ったのですが、試合はちゃんとこちらサイドがサンフレッチェのホームになってました。よかった。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

気候がちょうどよくて、空気がやわらかい夜でした。
上着を1枚持っていっていれば、暑くもなく寒くもなく。
試合を観るには最高のコンディション。

アップ中の木下選手が近くで見れて、幸せでした。まともなカメラを持っていないから画像は粗いですが、現地では双眼鏡で見ていたので、ほんとによく見えましたよ。
サッカーもすごいけど、ルックスも大ファン。ほんとにかっこいい方です。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC
【レビュー】ニコン双眼鏡「スポーツスターEX 10×25D CF」~エディオンピースウイングとマツダスタジアムで試してみた感想~
ニコンの双眼鏡「スポーツスターEX 10×25D CF」を購入して、エディオンピースウイング広島やマツダスタジアムで実際に使ってみた感想をレビューします。視野の明るさと倍率10倍の実力に驚きました!

いつものように主人と観戦予定だったのですが、急に仕事が入ってしまい、行けなくなってしまって。
そこで急遽、去年のルヴァンカップ名古屋グランパス戦や、レジーナの1万人プロジェクトの試合を一緒に観に行った同僚を、誘いました。

彼女も忙しそうだったのですが、なんとか試合開始前にギリギリ来てくれました。
去年さそった試合は、どちらも勝てなくて、
「今度こそ勝った試合を見せてあげたいなぁ」と思っていたので、
今回の勝利はうれしかったです。

試合の感想

選手の体力は2日で回復するの?

驚いたのは、3日前のルヴァン決勝でフル出場くらいされていた選手たちが、
今回もピッチに立っていたこと。
塩谷選手、佐々木選手、荒木選手、川辺選手、田中聡選手…。

そして、普通に激しい試合を繰り広げ、今回もたくさんの時間、出場されてました。
プロのサッカー選手の体力って、無限なのかな…と思うくらい、疲れてるのかな?という雰囲気も感じませんでしたよ。

特に目立って見えたのは、田中聡選手。たしか、顔に怪我されていますよね。
なのに、全くそんなことは感じさせないくらい、動き回って、ボールにアタックし続けられていました。
同僚に怪我のことを教えたら、めちゃ驚いてました。

対戦相手チーム

江原FCって今回初めて知ったのですが、やっぱりACLエリート出場のチームは、どこも強いですね。印象が強かったのは、センターバックの選手がすごく大きくて、何度も跳ね返されるシーン。あと、ドリブルが速い選手がいて、ひやひやしてました。
サポーターもたくさん来られていて、歌声も大きかったです。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

サンフレッチェの応援歌と同じメロディの歌が、何個かありました。広島ナイトと同じ曲も、歌われてましたよ。

菅ちゃんのプレー

前半だけの出場でしたけど、菅ちゃんのプレーも見れました。
ルヴァンカップ決勝では、メンバーに入られていなかった菅ちゃん。
優勝の歓喜の中で、少しそのことが気になっていました。
今日の菅ちゃんのプレーは、私から見るといいように見えたんですけどね。
後半から中村草太選手に交代だったので、なぜかなぁと思ってました。
あのシュートが入っていれば…何かをきっかけに、もっと出場時間が増えるといいなぁ。
特にコーナーキックは、チーム内でも1番、得点の可能性を感じる選手じゃないかと思ってます。
そういえば今回、ロングスローも投げられていました。
左からもロングスロー戦術ができるようになると、さらにチャンスが広がりそうだし、菅ちゃんの武器になるでしょう。楽しみです。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

加藤陸次樹選手のゴール

今シーズンはよくある、なかなか得点が入る気配を感じませんでしたが、後半、加藤選手がゴールを決めてくれました。
遠い方のゴールでしたが、立ち上がって喜び、たまたま今日だけ近くの席になった、前の列のご夫婦とハイタッチしました。楽しかった。

中2日で結果を出すその集中力と気迫には、ただただ感服です。
ルヴァンでの悔しさを、ここで晴らすようなゴール。
「星は何個あってもいいと思うので、僕は星のために全力を尽くします」
その言葉をニュースで読んで、なんだか胸が熱くなりました。

ちょっと残念な審判団

まぁ、勝ったからまだよかったのですが、審判の判定にはちょっと首をかしげる場面も多くて、
「勝ったけど、なんかモヤモヤするね」と同僚と話しながら帰りました。
うれしいのに、ちょっと後味が悪い。
サッカーって、こういう日もありますけど、よくわからないイエローカードがたくさん出されていたし、今後の試合に影響がないか心配です。
審判団が、4人とも女性の方だったのが、また残念でした。女性だから残念なのではなくて、判定がよくわからないなと感じる審判団が、女性だったことが残念だったのです。
同性として、もっと後味のよい審判をしていただきたかったなぁと。まぁ関係ないんですけど、思ってしまいました。

入場者数

平日ということもあって、入場者は1万人に届きませんでした。
ACLでよく見るくらいの数、ですかね。
ルヴァンカップ優勝の直後だから、もう少し多いかな?と思いましたけどね。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

少し寂しさもありますが、だからこそゆったりと観戦できて、
選手のプレーを近くで感じられる特別な時間でした。

これで審判の判定が気にならなければね。もっとよかったんですけどね。

まだACLエリートのホームゲームは残っています。
もし予定が合うなら、ぜひスタジアムに行ってみてください。
ピッチの近くで、選手の息づかいまで感じられるあの空気を、
一度味わってみてほしいです。

納得できない判定があっても、
それでもやっぱり、サンフレッチェの試合を観に行くと心が動く。
「行ってよかった」
そんな夜でした。

帰りに見た夜景

この日は、入場者が少ないので、アストラムライン城北駅から乗ることにしました。
入場者が多いと、本通りか県庁前でないと、ぎゅうぎゅう詰めでなかなか乗れないので、少ない日だけの道のりです。
城北駅に着くまでに、こんな夜景を見ながら帰りました。

20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC
20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC
20251104-サンフレッチェ広島vs江原FC

今週末は、浦和レッズ戦です。たくさん試合があって幸せなのですが、選手はほんとに大変でしょうね。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント