天皇杯準決勝で敗退したことで、久々にサンフレッチェの試合がない週末になりました。
3連休だったのに、いざ時間ができると 「どうやって過ごしてたんだっけ…?」 と戸惑ってしまうほど。
ずっと試合がある生活をしてきたからこそ、この“ぽっかり感”が本当に久しぶりでした。
天皇杯決勝を見ながら湧いた、正直な気持ち
土曜日。正直、見るのもつらかったんですけど、結局見ました。天皇杯決勝。
カードは、町田ゼルビア対ヴィッセル神戸。
どちらかというと、準決勝でサンフレッチェが負けた神戸を応援していたんですけどね。
試合自体は面白かったけれど、心の奥ではどうしても 羨ましさ を感じてしまいました。
サンフレッチェは何度も決勝まで行っているのに、天皇杯だけはなかなか取れていません。
そんな中で、町田ゼルビアは、スッと優勝してしまったように見えて。
いや、たくさん苦労されている背景があるのだとは思うのですけど、それでも。
「いいなぁ…」「羨ましいなぁ…」という気持ちがじわじわと出てきました。
しかも相手は今季サンフレッチェが3敗している神戸。
あんなに強かったんだから、神戸が勝つんだろうなぁとなんとなく思っていたんですけど、違ってました。
決勝の町田ゼルビア、めちゃくちゃ強かったです。
相性なのか、采配なのか、コンディションなのか…?
あの強かった神戸が、負けてしまったこと。
そうは言っても、サンフレッチェのことじゃないのだから、そこまで何も思わないと想像していたんですけどね。
町田のサポーターさんたちに「おめでとうございます」以外の、何もないはずなのですけど。
正直には、町田ゼルビアに対して、久々に胸がキュッとなるような“嫉妬に近い羨望”を味わいました。
だって、天皇杯優勝だけでも羨ましいのに、ACL2に出場できるんですよね。
「ACL2」という言葉を心の中で言うだけで、なんとも言えない気持ちになっちゃいますから。
ACL2のことは、ACL2でじゃないと上書きできない気もしますしね。
自分でコントロールできない感情が、じわじわと沸き続けてきてました。
J2の試合は熱かったけれど…
日曜日は、J2の試合を見ました。
長崎 vs 水戸の試合を最初に観戦。
長崎は大好きなヴィヴィくんがいるし、水戸には仙波大志選手がサンフレからのレンタルで所属されているから、どちらにも昇格してほしい気持ちがあって、フラットに楽しめました。
試合はすごく白熱で、結果的に長崎が勝利。これでJ2首位に。
まだ昇格は確定していないけど、「来年ピースマッチで対戦できるかな?」とワクワクします。
そのあとレノファ山口 vs いわきFCの試合もチェック。
レノファ山口のJ2残留を、願っているんです。
実際に維新スタジアムで観戦した時に感じたように、DAZNで見ていても、
レノファ山口の選手たちは、ずっと残留に向けて必死なのが伝わってきています。
得点を取られず、ゴールを守り切れたのはよかったんですけどね。
でも点が取れず、引き分けでした。
レノファ山口のJ2残留に向けたライバルである、熊本 vs 愛媛もチェック。
熊本が勝つとレノファの降格が決まってしまうので、ドキドキしながら見てました。
こちらも引き分けで終わり、J2は優勝も残留も最終節に持ち越しが決定。
試合は面白いし、結果的にまだまだ期待が持てる状況が続くことになり、充実したサッカー観戦漬けの週末だったはずなんですけどね…。
それでも、なにか満たされない
サッカーの試合はたくさん見れた週末だったんですけどね。
「やっぱりサンフレッチェの試合がない週末は、物足りない」
この一言に尽きます。
こんなに感覚が狂うほど、“週末=サンフレッチェ”になっていたんだなぁと実感しました。
たくさん試合があった今シーズンでこの状態なので、これより少ない年はどうなるんでしょう。
ちょっとだけ、来年が不安になってきました。
本当は見たかった試合も
アウェイの試合も現地観戦されているサポさんたちは、経済的にも体力的にもすごいなぁと思ってて、とても自分には無理だと思っているんですけどね。
この物足りない感覚が発展していくと、遠征も真剣に考えるようになるのかもしれませんね。
土曜日に皇后杯の試合が鳥取であり、サンフレッチェ広島レジーナが、東京ヴェルディベレーザに勝利したそうです。
放送がなくて、見られなかったのが残念。
鳥取なら中国地方だからまだ近い方だったのですが、遠征には踏み切れず…
これもまた、心に小さな穴が空いた理由のひとつでした。
最後に:何もない3連休のようで
何もなかったようで、いろんな試合を観て、いろんな感情を味わった3連休。
でもやっぱり、サンフレッチェの試合がないと生活のリズムも、心の熱も狂ってしまう。
明日のACLエリートの試合を楽しみにしながら、
「やっぱり私はサンフレッチェに生かされているんだなぁ」としみじみ思った週末でした。
今、中国と日本の関係が微妙なので、試合の勝敗以外にも心配があります。
この時期、中国に行くだけでも不安なのに、長時間移動。
かつ週末にはアウェイ川崎フロンターレ戦って、大変なスケジュールですよね。
とにかく明日、普通に試合が行われて、
選手もサポーターの方々も、無事帰ってきていただきたいです。




コメント