仕事における「常識」の多様性に気づき、よりよい職場環境を築くための3つのステップ

仕事

こんにちは。たけのこです。

仕事の場であなたが選択したことに対して、強めに否定された挙句、「それは常識だろう!」叱られたことはありませんか。

私、何度もあります。

たいていの場合、自分にとっては「常識」ではなくて、「それはあなたの常識なんじゃない?」と腹立ちを覚えることが多いです。

でも、次の瞬間、腹を立てても無駄だと悟り、言葉を飲み込んできました。

なぜ反論しないのかというと。

「常識」を理由にそれ以外はありえないと言ってくる人は、「常識」について何も考えていない人、考えることができない人だからです。

そんな人に対して、腹を立てても無駄なんです。

本記事では、人にとって「常識」が個体差のあるものであることを認識し、より良い職場環境を築くための3つのステップをご紹介します。

自身の常識に振り回されるのではなく、客観的な視点から物事を捉えることが重要です。

常識の定義と個人差の理解

常識の定義とは?

仕事における常識とは、社会的な規範やルールのことを指します。

しかし、その内容や解釈は人によって異なることがあります。

人々は様々なバックグラウンドや経験を持っており、それによって常識も異なるものとなるのです。

仕事において、誰かの「常識」は自分にとって「常識」ではないことは普通にあります。

個人差の存在を認識する

自分の常識が他人と異なることによって腹立ちや不満を感じることはありますが、それは無駄な感情です。

自分の常識が普遍的なものだと信じている人は、常識とは何かを考えたことがなく、常識は個人ごとに形成されるものであることを想像できません。

それを理解できない人が、「常識」を理由に異なる常識を持つ人を攻撃してきます。

そんな人に腹を立てても、無駄なんです。

その人にとってはそれが常識なのだという、常識の個人差を認識し、受け入れることが重要です。

自身の常識を客観的に見つめ直す

常識のルーツを辿る

自身の常識は、あくまでも自分にとっての常識であり、多数派とは限りません。

自身の持つ常識がどのように形成されたのかを考えることは重要です。

家庭や教育環境、職場の文化などが常識の形成に大きな影響を与える要素となります。

自分がどのようなバイアスや前提条件を持っているのかを客観的に見つめ直しましょう。

多様性を受け入れる意識を持つ

他人の常識が自分と異なることを受け入れる意識を持つことも大切です。

多様な価値観や考え方が存在することを認識し、他人とのコミュニケーションを通じて新たな視点を得ることができます。

柔軟な思考を持ち、自身の常識を柔軟に見直すことが必要です。

コミュニケーションを通じて常識の違いを解消する

コミュニケーションの重要性

常識の違いによる誤解やトラブルを避けるためには、コミュニケーションが欠かせません。

他人の常識や考え方に興味を持ち、積極的に対話をすることでお互いの理解を深めることができます。

他人が自分の常識に頑なな場合には骨が折れますが、いっしょに仕事をする限りは、我慢も必要です。

適切なフィードバックの提供

コミュニケーションにおいては、適切なフィードバックの提供も重要です。

他人の常識に対して否定的な意見を持った場合でも、相手を尊重しながら建設的なフィードバックを行うことが必要です。

互いに学び合う関係を築くことができます。

疲れますが、すべてはものの言い方でなんとでもなります。

チームワークを醸成する

常識の違いを乗り越えるためには、チームワークを醸成することも重要です。

お互いの意見を尊重し、協力して業務を進めることで、より良い結果を生み出すことができます。

中には自分に異常な自信を持ち、相手のことを考えられない人もいますが、そこはあなたが大人になり、話を聴いて他の人との橋渡しをしてあげましょう。

なるべく、チーム全体でのコミュニケーションや情報共有を心がけましょう。

まとめ

仕事における常識は個人ごとに異なるものであり、他人の常識が自分と異なることによる腹立ちは無駄です。

常識の定義と個人差を理解し、自身の常識を客観的に見つめ直すことが重要です。

さらに、コミュニケーションを通じて常識の違いを解消し、チームワークを醸成することでより良い職場環境を築くことができます。

常識に捉われず、多様性を尊重する意識を持ちましょう。


プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
仕事
スポンサーリンク

コメント