バリィさん、FC今治のマスコットだと思ってました

20250426-レノファ山口vsFC今治でもらったバリィさんステッカー マスコット

この前、レノファ山口vsFC今治の試合を観に行ったときのこと。

FC今治のショップがあったんです。FC今治のグッズを見れることってなかなかないから、入ってみました。

ふと目に留まったのがタオルマフラー。そこに描かれていたキャラクターが、もうとにかく可愛くて。

(なんで写真をとらなかったんだろう。「J2まで上がってきたけん」て書いてあるやつです。)

いつリンクが切れるかわからないけど、これ。

FC今治 タオルマフラー(バリィさん / J2まで上がってきたけん)|【公式】Jリーグオンラインストア J.LEAGUE ONLINE STORE
お買い求めはJリーグオンラインストアで!今治市のマスコットキャラクターのバリィさんたちが描かれた可愛らしいデザインのタオルマフラー。「J2まで上がってきたきたけん!!」のメッセージがポイントです。老舗メーカーの藤高タオル。応援も盛り上がるこ...

「わあ、FC今治のマスコットって、こんなに可愛いんだ!」って、すっかり気に入ってしまいました。

マスコット総選挙があったころなら気づかないはずないけど、知らなかったので、総選挙がなくなってから生まれた新しいマスコットなのかな?と思ったんですよ。

当然、Jリーグ鳥の会にも入っているものと。

でも後で調べてみたら…そのキャラはFC今治のマスコットじゃなくて、“今治”のマスコット、バリィさんだったんです。

いまばり バリィさん

えっ、そうなの?ってびっくりして、そして、ちょっとだけ残念な気持ちになりました。

だって、あんなに可愛いし、てっきりJリーグの人気マスコットになるものと思い込んでたので。

でも、よくよく調べると、バリィさんって、15年も前に生まれて「地元」に愛されてて、今治という土地を象徴する存在だとわかりました。

FC今治には、まだクラブ専用のマスコットはいないみたいなんですが、バリィさんが地域のキャラクターとクラブマスコットを兼ねるとかできないんですかねなんて、勝手に考えちゃいました。

マスコットって、見た目の可愛さだけじゃなくて、グッズにもなるし、子どもたちやライトなファンがクラブに興味を持つきっかけにもなるし、チームにとってはけっこう大事な存在だと思うんです。

バリィさんみたいなキャラがそばにいるだけで、なんだか気持ちがふわっと明るくなる。

そんな「癒し枠」が、サッカークラブにひとり(?)いてくれたら、もっともっと愛されるクラブになる気がするんですよね。

実際、私自身が、サンフレッチェ広島サポでありながら、マスコット総選挙でヴィヴィくんを知り、そこからニータンを知り、レノ丸を知り、どんどん試合を観に行ったり、グッズを購入したりしてますからね。

しかしFC今治さん。山口でグッズショップを出されていて、こんなパンフレットも配られていて、すごくよい今治アピールをされてました。

正直これまで、「今治」って「タオル」のイメージしかなくて、行ってみようと考えたことはなかったんですけど、これらのパンフレットを読んで、バリィさんを知って、急に行ってみたい土地になりました。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
マスコット
スポンサーリンク

コメント