友達が少ない人はSNSも苦手なのか?

雑記

SNSって、「明るい人たちのパーティー会場」みたいに見えます。
画面の向こうでは、みんなキラキラ笑って「今日も最高!」なんて言っているみたい、に見える。
気づきや主張も、みんな自信を持って言っている、ように見える。

友達は少なめ、コミュニケーションは苦手、しかもマメじゃない。
そんな人間がSNSを前にするとどうなるか。
――はい、書いてはみるけど、投稿ボタンを前にしてフリーズします。

学生の頃、楽しそうに集う人たちのすぐ隣にいるのに、全員知り合いなのに、輪に入れなかった時のことを思い出します。
楽しそうに笑っている人たちの横顔を、すごく覚えてます。
その後、その場を離れた後、なぜか涙がにじんできたことも。

「これ書いたら、変に思われるかな」
「気を悪くする人がいるんじゃないかな」
「誰かの画面に出てくると迷惑かもな」
そんなことばっかり考えて、何も書けない。
そのくせ、他の人の投稿は「いいなあ」と思って読んでいる。
たとえ自分とは違う意見でも、「そんな考え方もあるんだなぁ。自信持ってていいなぁ。」と。
自分も気楽にできたらいいのに、それがなかなか難しいんです。

ブログはマシです。
フォローとかないし。誰かの画面に私の記事がおすすめされることもないだろうし。
検索エンジンに表示されても、クリックされる可能性は低いし。
クリックして読まれて、何か思われても、コンタクトまではされないだろうし。
一人で勝手に書いて、誰かが人知れず読んで共感してくれるかも?ぐらいの気持ちでいられるから、気が楽。
XとかインスタとかのSNSとなるとどうしても「人とつながる前提」みたいな空気があって、途端に肩に力が入ってしまうんですよね。

正直いまも、「SNSはやっぱり無理なのかな…」と思う気持ちと、
「いやいやもしかしたら、私にもできるかも」という気持ちが、行ったり来たりしています。

ってことは、そんな中で堂々と、思ったことを書き込める自分になりたい気持ちが、どこかに少しはあるんでしょうね。
憧れ、みたいな?
でもやっぱり苦手だよなぁ。自分には無理かもなぁ、と悩んでみたり。
ほぼあきらめつつ、たまに内容がないことを書きこんであがいてみたり。

この気持ち、数少ない友人のひとりに言ってみたことがあるけど、
「みんな思ったことを書きこんでるだけじゃない?興味ないことは読まんだろうし、気にせんでいいんじゃない?」
と言われました。

まぁ、そうかもね。そんなものかもしれませんけどね。気にしなきゃいいだけなんでしょうけどね。

同じように思ってる人、いると思うんだよなぁ。
どのくらいいるのかなぁ。
多数派ではないでしょうけど、全SNSユーザーの2割くらいいてくれると心強いなぁ。

何割いようが、いまいが、なんにもならないですけどね。
そんなことを考えてること自体が、無駄なんでしょうけどね。
究極的に困ることなどないのだから、向いてないと思うなら、離れればいいだけなんですけどね。

なんで考えちゃうんでしょうね。
そんなことを、今日はうだうだと考えてました。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
雑記
スポンサーリンク

コメント