京都サンガサポさんのYoutube動画を見て思ったこと

2024/5/25サンフレッチェ広島レジーナ中村伸監督退任スピーチ youtube

こんにちは。たけのこです。

2024/5/19の京都サンガvsサンフレッチェ広島戦で久しぶりにサンフレッチェが勝利し、うれしくて何度もINSIDEを見ていました。

すると、京都サンガサポさんのYoutube動画がおすすめに出てきて、なんとなく見たんです。

予想と異なる内容に引き込まれて、最後まで見てしまいました。

紫魂チャンネルさん

京都サンガさんは今シーズン、ホームでまだ勝利がなくて、只今4連敗中なのだそうです。

しかも今回のサンフレッチェとの試合ではホームゲームで5失点。枠内シュート0。

想像すると、京都のサポさんたちにとって、かなりつらい状況だと思います。

もしかして、ブーイングの嵐なのだろうか・・愚痴がメインみたいな動画なのだろうか・・などと想像したんですよね。

先日サンフレッチェも2連敗があり、私もかなり堪えていたので、やはり他のチームのサポさんも負けが続くと苦しいんだろうなと、仲間を探すような気持ちで見始めました。

しかし、全く想像と違ってました。

苦しい状況の中、ずっと変わらず応援歌を歌い続けて、選手をサポートされてました。その姿になんかジーンとくるものがありました。

最後のコメントも、辛口とはいいながら冷静に、批判ではなくて希望をコメントされていました。

「そうは言いつつ、来週も試合あるんで応援しますよ。」と、選手への変わらないサポートを宣言されていて、これもし選手が見られたら心から「頑張ろう」と思われるだろうなと思いました。

あくまでチームをサポートすることを自分たちの役割として考えていて、負けて悔しいことや残念なことは前面に出されないんですよね。

簡単なことではないと思います。人柄でしょうか。

サポーターってお仕事ではないから、もっと自分の感情を全面に出してもよいとは思いますし、そうすればつい選手の誰かを批判してしまったりすることもあると思うんですけど、そんな感じは全くありませんでした。

対戦相手のチームのことも、良い点はリスペクトされていて、サンフレッチェの選手のことも褒めてくださってましたしね。

紳士的というか、人格者というか、とても感じのよいサポさんたちでした。お姿、発言に心打たれるものがあり、3回リピさせてもらいました。

会社員サポーターはんはんさん

紫魂チャンネルさんの動画を何度か見ていたら、次におすすめに出てきたのが会社員サポーターはんはんさんの動画です。

こちらもサンフレッチェ広島戦の動画だったので、さすがにブーイング的な話なのかなと思い、なんとなく見てみました。

こちらも予想に反して、どんなに点を取られても、最後試合終了後も選手が見えなくなるまでブーイングせず一生懸命歌い続けられてました。

悔しい気持ちは甘い食べ物で慰め、サンガスタジアムに行くことが最近「修行」になっているけど、「応援するしかない。サポーターがあきらめては選手を鼓舞できない。応援するしかない。」とおっしゃってました。

サポーターって、お仕事ではないし、どんな考え方や表現があっても間違いがあるわけではないとおもうんですけども、「サポーター」という言葉を体現されているというか、「こういうのがほんとのサポーターなのかな」と思わせられました。

なんですかね、語り口や応援されている後ろ姿に、心に刺さるものがありました。

マスクやサングラスで顔は出されてないですが、こちらも好青年な雰囲気の方でした。3回リピさせてもらいました。

京都サンガのサポさんの明るく前向きな雰囲気、好きでした

京都サンガ戦のINSIDE動画を見ていた時に、偶然見つけた京都サンガサポさんたちの動画なんですが、大敗なのに、ブーイングでなくひたすら応援し続けられている姿、尊敬でした。

選手が見られても、どんな時もこんなに応援してもらっていることに、前向きな気持ちにしかならないと思います。

自分も、サンフレッチェがどんなに調子が悪くてもずっと応援し続ける、そんなサポーターになりたいなと思わせられました。

私は、サンフレッチェがなかなか勝てなかったり、敗戦があっただけで、落ち込んであきらめる気持ちになったり、あの選手がどうしてくれてたらよかったのにと批判めいたことを考えてしまったりしてました。

サッカー観戦が楽しくて行っているので、どんな感想や表現があってもいいとは思うんですけどもね。

ブーイングをするのも、ありとは思いますけれども。

それでも、自分としては、素敵と感じた京都サンガのサポさんの姿に近付けたらなあと思わせられました。

今回知ったYoutuberさんたちのおかげで、京都サンガの応援歌、良い歌たくさんあることに気づきました。

特に「VISTA」が大好き。こんな歌詞の歌が広島にもあるといいですね。私が知らないだけであるのかな?

サッカーをたくさん見れた1週間

サンフレッチェ広島は、京都サンガに続いて、ルヴァンカップの東京ヴェルディ戦にも勝利。

25日はサンフレッチェ広島レジーナの最終戦に行き、6305人の観客のひとりになりました。

残念ながら、昨日のトップチームのJ1リーグセレッソ大阪戦は引き分けでしたけどね。

横浜FマリノスvsアルアインFCもDAZNで見ました。アウェイの雰囲気、独特でした。

どれも、ワクワクひやひやしながら見て、楽しい1週間でした。

サンフレッチェ広島レジーナは、トップチームとは別のよさがあります。INSIDEを繰り返し見て、選手に詳しくなりましたし、来シーズンは最初から見れますから、ほんとに楽しみ。ここからWEリーグの頂点を極めるまで何年かかるかわからないですけど、ずっと応援し続けて感動を味わいたいです。

サンフレッチェ広島は、順風満帆ではないけれど、今シーズンに何かドラマを見せてくれるはず。いつドラマが起こるかわからないので、とにかくずっと応援し続けます。

まずは、明日12時、6/9ルヴァンカップFC東京戦のチケットを取りますよ。

シーズンチケット先行購入枠ですが、油断できないので、早めにサイトにアクセスします。

京都サンガサポさんたちのおかげで、少しサポーターとしての心持ちが変わったかもしれません。

紫魂チャンネルさん、会社員サポーターはんはんさん、素敵な動画、ありがとうございました。これからも時々視聴させてもらいます。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
youtube
スポンサーリンク

コメント