2025年8月11日。
山口市・維新みらいふスタジアムへ、レノファ山口FCの応援に行ってきました。

今シーズン3回目の現地観戦。ゴールデンウィークに2度訪れて以来です。




初めての新山口ステイとシャトルバス
これまでは湯田温泉泊が定番でしたが、今回は初めて新山口駅周辺のホテルを予約。
スタジアムへは、新山口駅バスターミナルから出るシャトルバスで向かいました。片道400円。スタジアム裏の駐車場まで連れて行ってくれるので、JR駅より近くて快適です。
この日は大雨でJRも運休。選択肢はシャトルバス一択でしたが、想像以上に便利で「次回もこれで行こうかな」と思うほどでした。
試合前から土砂降り
試合中は小雨〜止む時間もありましたが、試合前は土砂降り。


本当はスタジアム前の広場でビールを飲みながらゆっくりスタグルを食べたかったのですが、居場所がなく、私はほとんど食べられず…。そんな状況でも主人は「絶対何か食べる!」と言って、お店横のテントをお借りして餃子と焼きそばをつまみ、生ビール(今日は500円!)を2杯ほど楽しんでいました。




レノ丸のグリーティングは広場ではなくコンコースで開催。今回もレノ丸3号に会えました。やっぱり可愛い…!画像でもかわいいんですけど、生レノ丸はほんとに数倍かわいいです。RIONさんもいつも通り明るくて、2人の近くにいると、大雨のことも一瞬忘れるほど華やかな雰囲気でした。


メインスタンド7列目から
座席はメインスタンドの真ん中あたり、前から7列目。


もう少しで雨を避けられるポジションでしたが、この日の豪雨には勝てず座席はびしょ濡れ。それでもスタジアムで座席を拭くための布巾を用意してくださっていたので助かりました。ポンチョや大きなビニールで身体と膝を守りながら観戦開始です。
試合の入りと決定機
前半はレノファが何度もゴールに迫りました。草野選手から河野選手へのヘディング、山本選手のミドル、野寄選手の左足シュート…。
特に野寄和哉選手は、遠目から見ると小柄な選手ですが動きがよく、ポジショニングも抜群。常に良い位置にいてチャンスを作ってくれていました。
「このパスからきっと崩してくれる…!」と期待していましたが、あと一歩が届かず。
そして40分、甲府に一瞬の隙を突かれて失点。0-1で前半を折り返します。
後半と花火と白いスタジアム
後半は一進一退の攻防。しかし甲府は時間を上手く使い、レノファは決定機を作れません。終了間際、小林選手のシュートはポストに嫌われ、同点ならず…。
選手たちが、なんとか得点しようと必死で動かれていたのは、すごく伝わってきていました。最後ま最後まで劇的な得点が生まれそうでしたけど、残念ながら今日は見ることはできませんでした。
ハーフタイムには花火が打ち上がりました。偶然ですが、ここ3年、維新みらいふスタジアムで花火を見ています。


ただ今回は風がなかったせいか、煙がスタジアム全体に留まり真っ白に。初めての光景でした。幻想的でもありましたが、「これ、選手はボール見えるのかな…?」と少し心配になりました。


試合後と夜のスタジアム
0-1で試合終了。今シーズンのレノファ山口の現地観戦はこれで3戦3敗…。勝利はまたお預けです。
今回はシャトルバス利用だったので、ラウンドや選手見送りはせず、早めにシャトルバス乗り場であるスタジアム裏へ移動。
初めて裏側から見たスタジアムの夜景がとても綺麗で、写真に収めました。


並び始めも早かったのでほとんど待たずに乗車でき、新山口駅には夜10時ごろ到着。その後は軽く夕食を取り、ホテルでゆっくり休むことができました。
大雨でも来てよかった
この試合は「12,000人プロジェクト」でしたが、観客は約6,000人。天候に左右されたのでしょう。来週の同プロジェクト試合は、どうか晴れますように。
そして何より、次こそは現地で勝利を見たい。来月また観戦に来る予定です。
レノファ山口、これからも応援します!
10日のエディオンピースウイング広島、11日の維新みらいふスタジアム。残念ながら両日ともに雨。しかも勝利を見ることはできませんでしたが、2日連続でサッカー観戦でき、幸せでした。
コメント