名古屋グランパスにまたも敗戦…今季ダブルの悔しさ

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス サンフレッチェ広島

すごく楽しみにしていた名古屋グランパス戦。まさか負けるとは……いや、負けることもあるって頭ではわかっているんです。

でも、同じ相手にそんなに連続では負けないでしょう、と勝手に思っちゃってました。甘かった。

今季2戦2敗。名古屋にダブルで負けるなんて、本当に悔しいです。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

前半は広島ペースも…決めきれず流れを失う

試合の入りは悪くなかったと思ったんですけどね。東俊希選手や新井直人選手、加藤陸次樹選手のシュート、木下康介選手のヘディング……前半の半分くらいまでは広島が先に点を取るだろう、と思ってました。

でも、決めるべきところで決めないと、こうなるんですよね。マテウス・カストロ選手に2点決められ、0-2で前半を終えたときのあの重い空気、忘れられません。

後半の反撃と新井直人選手の意地の一発

後半、監督は攻撃のカードを次々切ってくれました。中島洋太朗選手、前田直輝選手、菅大輝選手、小原基樹選手、ヴァレール・ジェルマン選手……でも、最後の最後で新井選手のミドルシュートが決まっただけで、あと一歩が届きませんでした。

終わりに近づくほどサンフレッチェが押していたけど、全体的には名古屋の方が、決定的なチャンスは多かった気がしますね。3点以上取られていても、おかしくなかったと思います。

エディオンピースウィング広島で名古屋グランパスに勝つ姿、またも見られず。本当に悔しいです。

相性ってあるのかもしれないですけど、ほんとになぜなんでしょうね。過去にサンフレッチェ広島に在籍されてた選手がたくさんいるってことに何か関係あるんでしょうか?

良かったこと、残念だったこと

今日良かったことといえば、新井直人選手のゴール、そして監督が交代枠をしっかり使ってくれたことですね。

新井選手は、ほんと頼りになります。今日みたいな左足のミドルシュート。何度も見たことありますが、ほんとよく決まりますよね。チームをひっぱっていってくださってます。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

残念なのは、エディオンピースウイングで初スタメンの木下康介選手が、前半だけの出場だったこと。中島洋太朗選手との交代だったんですけど、なぜ木下選手だったのか気になります。怪我じゃなきゃいいんですけどね。もっとたくさん見たかったなぁ。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

久しぶりに出場された小原選手。天皇杯もよかったし、ここで結果を出して、この先の存在感を大きくしてほしいと願ってました。まぁ短い時間だったから難しいと思うんですが、あまり目立つシーンはなかった気がします。ちょっと残念でした。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

ハーフタイムの超熱狂ナイトフェス、よかったです

ナイトゲームならではの楽しみ。ハーフタイムの超熱狂ナイトフェスは、昨年よりバージョンアップしてました。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

今年はフレッチェもDJに登場。よりにぎやかになりました。

なにより去年よりすごいのは、ペンライトが音楽に合わせて勝手に点滅したり、色が変わったりするものが登場したことです。

みなさん、去年までのペンライトを持っているはずなんですけど、結構な割合で点滅するペンライトを持ってる方、多かったです。

そのせいか、座席のライトが去年よりキラキラして、動きがあって、より景色が美しくなってました。

このバージョンアップしたペンライト。私はまだ持ってないんですけど、今回の景色を見て、めちゃ欲しくなりました。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

今回は花火もあって、豪華でしたね。これを楽しみで来られる方、多いんじゃないかなぁ。お子さまは特にかも。記憶にも、すごく残りそうですね。

次は、リードしているハーフタイムで見られたら最高ですね。今日みたいにリードされてると、ちょっと乗り切れない感じもあるので。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

ナイトフェスがあることも理由なんでしょうか。今日は入場者数、多かったです。

試合後の余韻と次への願い

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

試合後、敗戦だったのもあり、街に寄る元気が出ず、なんとなく暗い道を歩きたくて、アストラムライン城北駅に向かいました。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

いつもなら、すぐ乗れるんですけどね。アストラムラインが来たと思うと、満員で乗れず、やっと乗れたのは3本目でした。

ナイトゲームだったからなのか、敗戦だったからすぐ帰宅の人が多かったのか。やっと乗れたアストラムもぎゅうぎゅう詰めで、しかも負け試合の後だから周りの空気も静かめで……余計に心が沈みました。

次のホームゲームは8月10日……こんなに間が空くなんて。この名古屋に勝てない理由、本当に何なんでしょうね。相性?心理的なもの?私なんかが考えてもわかるわけないけど、気になります。ただただ、悔しいです。

ヴィッセル神戸戦、そしてファジアーノ岡山戦(チケット取れなかったのが残念!)、アルビレックス新潟戦、この先が心配です。信じて応援するしかないですね。次のホームゲームの時にも、首位の背中がすぐそこに見えるくらいの位置にいてくれますように。

ファジアーノ岡山は、首位の鹿島アントラーズに、カシマスタジアムで勝利したそうです。

ヴィッセル神戸は強いの知ってるし、ファジアーノ岡山も強い。アルビレックス新潟は、調子が悪そうですが相性が悪い気がするし。これからも大変な試合が続きそうです。応援がんばらないと。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス

森島司選手への複雑な気持ち

久々に見た森島司選手。やっぱり双眼鏡で追っちゃいました。

うーん、だいぶ冷静に見えるようになったけれど、やっぱり対戦相手の選手としてだけでは見られないですね。

サンフレッチェ広島時代に特に好きな選手だっただけに、やっぱり今も特別な選手です。広島にいたときと変わらない雰囲気で、今は敵なのだけど、つい目で追ってしまいました。

エディオンピースウイング広島へ向かう道中で、森島選手の14番ユニを着た人たちを何人も見て、そのたびに胸がギュッとなりました。この感情、いつまで続くんでしょうかね。もしかしたら、森島選手が引退する日まで続くかもしれません。

やっぱり、いい選手です。敵になってほしくなかった。しつこいけど、広島にいて欲しかったですね。森島選手が移籍してない世界を、体験してみたかったです。

20250628-サンフレッチェ広島vs名古屋グランパス
プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント