サンフレッチェ広島が勝った日。
そりゃあもう、最高です。
エディオンピースウイング広島でのあの歓声、
ピッチの上で躍動する選手たち、
そして、鳴り止まない紫のチャント。
帰宅して、DAZNの見逃し配信をすぐに再生して、
「ここここ、このシーン!」って早送りと巻き戻しをくり返す。
スコアを見ては、ふふふって笑ってしまう。
そんな夜も悪くない。いや、むしろ最高。
でも実は、そのあとにやってくる、
ちょっとした“間(ま)”の時間が私は好きなんです。
それは、「INSIDE動画」がアップされるまでの時間。
YouTubeを開いて「サンフレッチェ広島公式チャンネル」をタップ。
「まだ、上がってないな…」
そうつぶやきながら、ふたたびハイライトを見て、
またタップして、「やっぱりまだだな」。
なんてことのない、そのくり返しが、楽しい。
INSIDEがアップされるのって、だいたい試合の翌日か、翌々日。
勝った試合のあの余韻を、もうちょっとだけ味わっていたい。
そんな気持ちで、待つ。
「タイトル何だろう」
「どんなサムネイルかな」
「インタビューどの選手かな」
「裏でこんな声かけてたんだ〜!」
「チーム、ほんとにいい雰囲気だなぁ…」
再生ボタンを押す前の、あのワクワク。
始まった時の「キターーーー」って感じ。
勝った試合のINSIDE動画って、ほんとに、ごほうびみたい。
だから私は、サンフレッチェが勝ったとき、
「勝った!」という喜びといっしょに、
「勝ったあとのINSIDEが見れる!」ということに、さらなるうれしさを覚えるのです。
勝利のあとにまだまだ続く、贅沢な時間。
INSIDEが上がるまでのあの時間も、
サンフレッチェ勝利の一部なんだと思います。
サンフレッチェのINSIDE、ほんとにすばらしいです。
観戦された方はもちろん、ひとりでも多くの方に気づいて、見てほしいです。
20年以上観戦を続けている私が、完全にハマったのも、昨年気づいて見始めたINSIDEがきっかけ。
きっとINSIDEが連れてくるファン、サポーターが、今日も増えていると思います。
先日の東京ヴェルディ戦もINSIDEも、すごくよかったです。
今回は何回見ることになるかな?
コメント