持ち家か賃貸か?どちらを選びましたか?

住宅購入

こんにちは、たけのこです。

あなたのお住まいは,持ち家ですか?賃貸ですか?

どちらを選びましたか?

私は約20年前、戸建住宅を購入しました。

どういう経緯で住宅購入に至り,どんな選択をしたのか,結果どうなったのか,シェアしたいと思います。

持ち家か賃貸か。どちらを選ぶか。

結婚してから、家賃80,000円の賃貸マンションに住んでいました。

3 LDKで、エレベーターなしの4階です。

約8年住んで、家を買おうと言う話になりました。

持ち家を買いたくなった理由

2つの理由が重なって,住宅を買った方が良いのではないかと言う話になりました。

  • 子供が生まれたこと
    狭いと言う事はなかったのですが、子供が生まれると、もっと広いところに住みたいという思いが出てきました。新しい家でこの子を育てたい。お友達を呼びたい家にしてあげたい。そんな気持ちです。
  • 会社の住宅手当が減ったこと
    毎月37,500円補助してもらえていたのですが、25,000円に減ることになりました。
    家賃80,000円なので,月々55,000円を自腹で払い続けていくわけです。年間66万。10年で660万。20年で1320万。

結構払うことになるんだなぁ,と思いました。ただ,好きに引っ越しもできるわけです。メリットもあるので,絶対買おうとまで思っていたわけではありません。

検討した物件

いろいろな物件を見ていくと、どんどん購入したい欲が湧いてきました。

見に行った物件は、下記のものです。

中心街に近いマンション

最初はマンション派でした。それも10階以上ある大きなマンション。単に憧れです。

マンションを見ると、どうしても上のほうの階の角部屋がよく見えました。

しかしいいなと思うお部屋は値段が高く、しかもマンションは,住宅ローンのほかに、修繕費や管理費がかかります。

たとえローンが終わってもそれらを払い続けなければならないことを知りました。

管理費や修繕費のことも考えて、本体価格を下げようとすると、下のほうの階になったり、場所が気に入らない所になったりします。そのため,マンションは諦めました。

もともと田舎育ちで、マンションの中の部屋を買うと言う感覚もよくわからないまま,憧れだけで見ていたのもあり、やはり地に足をつけて戸建て住宅の方が自分には合っているのではないかと思い始めました。

団地の戸建住宅

それからは、戸建て住宅に絞って探し始めました。

建売住宅だけではなく、土地を購入して後で住宅を建てるパターンのものも見ました。

主に探したのは,山の上のほうの団地です。

古いですが,「金曜日の妻たちへ」に出てくるような,坂道の両側にある家たち。

駐車場があって,庭があって,ウッドデッキがあって,バルコニーがあって。

そこそこ隣の家との空間があって,ちょっとおしゃれな奥様と小さな子供が出てきそうなお家。

理想どおりで,すごくよかったんですよ。でもね。

ペーパードライバーの私にとっては,毎日の通勤が大変なのが目に見えたので,諦めました。

購入を決めた物件

結局決めたのは,賃貸マンションに8年間住んでいた隣の町に、ダイワハウスの建て売り住宅があり、その土地が気にいって、購入することにしました。

お値段は4500万ほどでした。想像していたよりかなり、高額でした。
(もともとのイメージは,2500万くらいでした)

契約した日は、全身に蕁麻疹が出るほどプレッシャーを感じていました。

とんでもない借金を背負ってしまった。ちゃんと返さなくては。大丈夫かなあ。

交渉して、結局4400万円ほどで購入することになりました。頭金は1300万円。

残りの3100万円を住宅ローンで返していくことにしました。

どんなローンを組んで,どう返済したかは,また今度お話しますね。

持ち家にしたことをどう思っているか

ほとんど勢いで購入しましたが,結果的にはよかったです。

満足している点

  • 子育てが楽しめた
    子供が1歳半の時に引っ越ししたので,家のすべてに,子供との思い出があります。
  • 子供がたくさん友達を連れて来ていた
    特に小学校の時は,すごかったです。近所の公園で遊んで,家で遊んで,と楽しそうでした。
  • 住宅ローンのため,節約できた
    早くローンを終わらせたくて,節約できました。結局ローンは11年で終わりました。
  • とりあえず土地はある
    家はどんどん古くなっていきますが,土地があるのは心強く思っています。

賃貸がよかったかも,と思うこと

  • 災害がこわい
    家を購入した当時は,あまり災害はなかったのですが,今は大雨での川の氾濫や,土砂災害が各地で頻繁に起こっています。もし起こったとしたら,持ち家だと大変だなと感じます。
  • 物が増える
    これは自分次第ですが,賃貸の時代より広いので,つい物が増える傾向にあります。賃貸だったら,もう少し考えていたかもしれません。

一長一短ありますが,人は自分の選択した方をよかったと思おうとするのかもしれませんね。

私はこんな感じです。ちょっとでも参考になるとうれしいです。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
住宅購入
スポンサーリンク

コメント