人を呼び捨てできないのはなぜか

雑記

こんにちは。たけのこです。

人を呼び捨てできない人、いませんか。

私は、家族、親しい友達を含めて、人を呼び捨てできないんです。なぜなのか、考えてみました。

「人を呼び捨てできない」という症状

ずっとなぜなのか気になっていることがある。
私は人を呼び捨てにできないのだ。

小学校、中学校、高校時代。私を呼び捨てにしてくる友達のことも、呼び捨てにできなかった。

くん、さん、ちゃんを付ければ、名前でも呼べる。あとニックネームなら呼び捨てっぽくも呼べる。
でも、苗字や名前だとだめなのだ。

大学、社会人。幸い誰からも呼び捨てされることもなく、悩む必要はなかった。

結婚した。配偶者のこともやはり呼び捨てできなかった。

親になった。

自分の子供のことはさすがに呼び捨てで呼べるんではないかと思っていた。自分も親に名前で呼び捨てされていたからだ。

だけど無理だった。子供のことも、赤ちゃんの頃から呼び捨てしたことはない。
ずっと、「くん」か「ちゃん」をつけている。

保育園や学校で、わが子を呼び捨てで呼ぶお母さんを見ると、なんとも羨ましい気がした。

人を呼び捨てできない理由 自分なりの考察

なぜ私は誰のことも呼び捨てで呼べないのか。何度も考えた。

だが、ずっとはっきりとはわからない。

うっすら「自分は人を呼び捨ててはいけない」と思うだけ。その理由が知りたいんだけど。

敢えて言えば自分に自信がないのではないかと思う。でもだとしたら、なぜそんなに自信がなくなったのだろう。

思いあたること。

わりと私の親は私に厳しく、叩かれたり閉じ込められたり外に出されたりしたことがあった。

山奥に車で連れていかれてしばらく置き去りにされたこともある。

6つ下の弟がそんなことをされているのは見たことがない。

なぜ私だけ?私がダメなの?

思春期はそんな悩みに支配されていた。

そういう経験からか、どこか周りの機嫌を伺うところがあったのは確かだ。

多くの家庭にあるように、長子へのしつけが厳しかっただけだったくらいだと思うが。そのくらいしか原因らしくものは思いつかない。

自分の子供はどうなったか

漠然と息子には同じようになってほしくなくて、親になって自分なりに常に優しく接してきたつもりだ。
兄弟ができると、息子がかつての私のように感じるのではないかと怖く、ひとりっ子になった。

息子は今,何人もの友達を平気で呼び捨てで呼んでいる。
それを見ると、漠然とほっとする。

なぜ人を呼び捨てにできないのか、人によって理由は違うと思うんですが,あなたの場合はどうしてですか。ぜひぜひ教えてほしいです。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
雑記
スポンサーリンク

コメント