9月16日 サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸戦は〈ひろぎん〉こいPay DAY

20230916ファンサービスするサンフレッチェマスコットのサンチェとフレッチェ サンフレッチェ広島
20230916ファンサービスするサンフレッチェマスコットのサンチェとフレッチェ

こんにちは。たけのこです。

アストラムラインでなんとなく広告を見ていたら、9月16日 ヴィッセル神戸戦は〈ひろぎん〉こいPay DAYということで、「こいPay」を使って現地やV-POINTで買い物すると、とってもお得であることを知りました。

https://www.hirogin.co.jp/service/use/coi-pay/event/sanfrecce_202309.pdf

神戸戦は行くつもりでチケット購入済なので、さっそくお得を享受すべく動きました。

9月16日 サンフレッチェ広島 VS ヴィッセル神戸戦は〈ひろぎん〉こいPay DAY

こいPayをスマホに導入

もともと広島銀行を利用しているので、スマホに「こいPay」を導入し、口座と紐づけるだけで導入できました。

利用している支店、口座番号、暗証番号を入力する必要がありますけどね。

ちょっと躊躇しましたが、これからも使うかなぁと導入しました。

簡単に導入できましたよ。

この前開催されていた「紙屋町ビアケイブ2023」でも、たしか「こいPay」を利用すると、少し安く飲み物が購入できてたんですよ。

9/23から開催予定の「激辛だけじゃない!グルメ祭り2023」でも特典がありますしね。

今後もこういう企画があるんではないかと、期待したのもあります。

9/16 ヴィッセル神戸戦では何がお得?

スタジアムグルメが半額

スタジアムグルメが購入金額の50%現金還元になり、後で口座に振り込まれるそうです。

これがなんと還元上限金額なし

ということは、お弁当、ビール、おやつ等々、気にせず購入すると4000円くらい購入してしまうところ、2000円で済むということです。

これはありがたすぎます。

リッチな気分で過ごせそう。ビールが300円なら、2杯は飲もう!

グッズが半額(ただし、還元上限金額は1000円)

グッズも還元があります。

購入金額の50%還元ですが、還元上限金額は1000円ですので、2000円までなら半額になる計算ですね。

いやお得です。なかなかセールにも遭遇しないから、この機会に欲しかった商品を買ってしまおうかな・・と考えてます。

ひとり還元上限金額は1000円ということは、家族のスマホにも「こいPay」を入れて、分けて購入すればもう少しお得が広がりますね。

家族に相談してみよう。

当日の様子はまたレポします。

「こいPay」使えました

9/16、ヴィッセル神戸戦で、「こいPay」使ってきましたよ。

V-POINTで使った時は、QRコードを読み取ってもらって支払う方法でしたが、エディオンスタジアムではQRコードを読み取って自分で金額を入力して支払う方法でした。

グッズで購入したのはこちら。

ちびサンチェ
ちびサンチェ

サンチェのキーチェーンです。ニータンを2つ持っているんですが、サンフレッチェのものはリラックマしか持っていなかったので、今回購入しました。

サンフレッチェクラブ会員価格1485円だったので、実質約750円で購入できました。ありがたい。

その他、ブルーベリーサイダー、おはぎ、たこやき、サンチェの鼻(おにぎり)、クラフトビール、麻婆丼を購入。全部で4150円でした。

後で半額、キャッシュバックされるそうです。

意外と、周りの人は別の払い方をしていました。

お店の方に、こいPayで払うと言うと、「こいPayですか?今回、半額になるって結構いいですよねぇ。」とか、「後で半分キャッシュバックありますよー」とか、声をかけてもらいました。

毎回金額を入れる前に、パスワードを入れる必要があります。

インターフェースに慣れておらず、最初の何回かは時間がかかり、後ろの人に迷惑をかけました。

最後のあたりはさすがに慣れましたけどね。

口座に現金が振り込まれるというのが、うれしいシステムだと思います。

通常でも2%還元なので、PayPayや楽天Payより還元率がよい時もあります。

「こいPay」が使えるところでは、なるべく使おうと思いました。

試合も勝利し、幸せな三連休のはじまり

最近のサンフレッチェは何か違います。

満田選手が怪我から帰ってきてくれたからなのか、マルコス・ジュニオール選手と加藤陸次樹選手が加入してくれたからなのか、勢いがあります。

点が入る予感が常にあり、見ててワクワクするんですよね。

エディオンスタジアムに観に行くのがすごく楽しみ。とにかく現地に行きたくなるんですよね。

J2で優勝したシーズンや、あのJ1初優勝の時もこんな感じでしたよ。

今回も期待どおりの試合で、危なげなく勝ってくれました。

バックゾーンで見てたんですけど、長椅子なのに結構隣の人と近いくらい人が多くて、でも密集してるから点が入った時の喜びの一体感が大きかったです。

相手が攻めている時間帯、ひやひやしてるのも周りみんなと一緒で、ゴールを防ぐとみんなでホッとする。

その空気感、楽しかったです。あの時間と雰囲気は、プライスレスだなと思いますよ。ほんとに。

結構な人数いるんじゃないかと思ったんですけど、2万人は行かなかったですね。

2023年09月16日、サンフレッチェ広島vsヴィッセル神戸戦の観客数
2023年09月16日、サンフレッチェ広島vsヴィッセル神戸戦の観客数

もうちょっとだったのに、残念でした。次の名古屋戦はどうなるかな。

周りのサポさん、みんな楽しそうだったし、アストラムの駅までの道のりもみんな満足そうだったから、次も来てくれるんじゃないかな。

試合に勝つと、アストラムラインの中とか、駅降りた後とか、みんなの雰囲気が明るいんです。

周りで、「サンフレ勝ったしさぁ、飲み行こうやぁ」と言うような会話が聞こえたりしてね。

いわずもがな、私も勝つと幸せなので、いつもなら贅沢なのでしないけど、コンビニに寄って、お酒やスイーツを買ったりします。

それを食べて飲みながら、DAZNで試合を見直すんですよ。

まさに至福の時なんです。サンフレッチェの方々、ほんとに感謝です。

次のホームも観戦行きますよ。もうチケット購入してます。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント