サンフレッチェ広島2024開幕戦。演出がめちゃくちゃかっこいい!

20240223浦和レッズ戦ビジターシート サンフレッチェ広島
20240223浦和レッズ戦ビジターシート

こんにちは。たけのこです。

行ってきましたよ。2024.2.23エディオンピースウイング広島初の公式戦。

浦和レッズ戦です。

もぉ~めちゃくちゃよかったです。クリーンシートで勝ちましたしね。

うれしすぎて、当日はお酒飲んで寝ちゃいました。

日が明けてもまだまだ興奮が冷めないですが、感想をまとめます。

ランチにはALOFTのサンドイッチを購入

スタグルは並ぶだろうなぁと思い、サッカーサポーターおもてなしプロジェクトで10%OFFになるので、パセーラのALOFTでサンドイッチを購入。

パセーラALOFT
パセーラALOFT
パセーラALOFT
パセーラALOFT

スタジアムに持ち込んで食べました。

フリースポンチョがうれしい

ビジターシート以外の入場者全員にフリースポンチョがプレゼントされました。

森崎和幸CRMが着ていらっしゃったこれです。

2/23(金・祝) vs.浦和《ホーム開幕戦》エディオンプレゼンツ『オリジナルフリースポンチョ』来場者プレゼントのお知らせ | サンフレッチェ広島 オフィシャルサイト
2月23日(金・祝)開催の明治安田J1リーグ第1節vs.浦和レッズ(@エディオンピースウイング広島、14:00キッ...

2万枚も配るくらいだから薄いのかなぁと勝手に想像していたのですが、しっかりとした厚みがあって、着るとすごくあったかいものでした。

購入すれば、2~3千円くらいしそうです。

厚みのせいで手持ちの袋に入らない人も多かったようで、着て帰る人、畳んで手持ちで帰る人もたくさん見ましたよ。

Eピースで初めての公式戦だから記念すべき試合とはいえ、すごいなぁと思いました。

これは冬の観戦必需品になりそうです。大切に使いますね。

Wi-Fiがつながるようになっていた

こけら落としの時に、なかなかつながらなかったWi-Fi。

今回もうまくいかないので、接続サポートの方に相談しました。

すると、「前回の設定は削除して、もう一度dアカウントのログインからしてみてください。」とのこと。

言われたとおりにすると、快適につながるようになりました。

念のため、「こけら落としの時に、2層目の席だとつながらなくて通路だとつながったんですけど、通路じゃないと使えないんですか?」と質問しました。

すると、接続サポートの方は「席でもどこでも、スタジアム内なら普通につながるものなので、席でつながらなかったらまた教えてください。」と自信を持っておっしゃいました。

言われたとおり、今回は席に戻っても普通につながりましたよ。

前回も、自分であれこれもがく前に、接続サポートの方に相談すればよかったんだと思います。

親切に教えてくださいました。

森﨑和幸C.R.M×スタジアムDJ貢藤十六さんのトークショーに矢部さん登場

DAZNで配信されている「やべっちスタジアム」の矢部さんが、トークショーに参加されました。

20240223浦和レッズ戦トークショーにやべっち
20240223浦和レッズ戦トークショーにやべっち

サプライズでした。「浦和サポーター見るのがこわい」「ブーイングがきもちいい」で笑いました。

月曜日の配信が楽しみです。

盛り上げる演出がめちゃくちゃかっこいい!

スタジアム自体のかっこよさには、前回のこけら落としである程度慣れていたんですけど、演出などはエディオンスタジアムの頃とそんなに変わらないのかなぁ、と思ってました。

誤解してました。あれはプレシーズンマッチだったから、あくまでテストだったんですね。

今回、試合前の演出がめちゃくちゃかっこよかったです。

かっこよすぎて、写真の1枚も撮るのを忘れてたくらいです。

Youtubeで動画をあげてくださっている方がいて、感謝でした。何度もリピしました。

選手の目のアップ、ボールを蹴るところ、上半身から顔のアップになるところ、ゆっくり首をおろして真正面を見るところ、全部素敵です。

利き足が右か左かで、選手ごとに左右のレイアウトが異なるのもいいです。

すべてすべて、かっこよすぎます。サンフレッチェの担当の方のセンス、技術力、すごすぎます。

前回、小さいほうのビジョンの方が鮮やかでいいなと思っていたのですが、今回大きなビジョンがよかったです。

花火も上がって、試合への期待MAX状態になりました。

画面ばっかり見ていて、サンチェの旗振りを見るのを忘れてました。

国歌独唱は吉川晃司さん

20240223浦和レッズ戦吉川晃司さん国歌独唱
20240223浦和レッズ戦吉川晃司さん国歌独唱

国歌独唱があることは発表されてましたが、ゲストがどなたなのか発表されていませんでした。

テレビでケミストリーの堂珍さんを見たので、もしかしたらと思っていましたが、はずれ。

その他には、奥田民生さんか吉田拓郎さんかと思っていたら全部違っていて、吉川晃司さんでした。

記念すべき最初の試合に相応しい、大物ゲストでしたね~。

試合前の空気がピリッと引き締まる感じ、しました。

試合を見た感想

とても頼りになる大迫選手

キャンプ動画を見てもずっと別メニューでしたし、こけら落としの試合にも出られてなかったし、ちょっと心配でした。

もしかして少し無理されているんではないか、と。

杞憂でした。最初のキャッチから安心感いっぱいでした。

大迫選手でなければ、もしかしたら何点か入っていたかもしれないと思うシーン、ありました。

ほんっとに、すごいゴールキーパーが広島にいてくれているのだなぁと、頼りになる選手だなぁと、サッカーの技術は全くわからない私にも思えました。

すべての選手が機能している

正直、浦和レッズのメンバーを見て、強そうだな、大丈夫かなと思っていたんですけど、サンフレッチェ広島、めちゃくちゃ強かったです。

「前からボールを奪って、すぐ攻撃につなげるアグレッシブなサッカー」と、キャンプの動画で目指すサッカーについて言われていたとおりでした。

前の選手からボールを持った選手を追って、何人目かで奪って攻撃につなげられていて、こりゃ時間の問題でゴールになりそう、という予感でいっぱいでした。

これまで、調子の悪いときには、どれだけ時間が経っても多分入らないなぁと思えてしまう試合もたくさん観戦してきましたが、そんな雰囲気は一切なかったですね。

たくさんサポーターが入ったスタジアムの雰囲気もあったのかなぁ。

もう、期待があふれて、ワクワクし通しでした。

大橋選手がすごすぎ、人柄もよすぎ

結果的に、大橋選手が2点ゴールを奪ってくれたのですが、なんか動きが佐藤寿人選手に感じが似てる気がしました。

キーパーが取り切れずにこぼれたボールに詰めていてくれるところとか、いつの間にかするする~っと入ってきてヘディングで決めてくれるところ。

あぁ、寿人選手がたくさんゴールを決めてくれていた頃、こんな雰囲気あったなぁと、思い出しました。

すごく来てほしかったタイプの選手ですよね。しかもそれだけじゃないんです。

インタビューの発言を聞いて、自分の活躍に言及するよりも、このスタジアムを作るのに尽力された方や、広島のみんなの夢を踏まえた、謙虚ながら前向きな姿勢。

この性格には、多分みんなやられちゃうだろうなぁ、と思いましたよ。

かくいう私も、森島選手が移籍してしまって以来、チーム全体の箱推し状態だったんですけど、久々選手個人に心惹かれました。

海外移籍も検討されている中、今回はサンフレッチェを選んで移籍してくださったみたいですけど、できれば長くいてほしいです。

試合後、大橋選手のグッズがすごい売れたみたいですね。

私も購入したいので、またしばらくして平日にショップに行きたいと思います。

シーズンチケット席の感想

メインスタンドの2層目、真ん中のあたりでした。

こけら落としの席よりだいぶ上の方だったんてすけど、やっぱり全体がよく見えて、問題ありませんでした。

むしろ、上の方のほうが、前に乗り出すことなく、普通に座った状態で手前側も見える感じでした。

周りの方々とは、今後も試合の度にお会いすることになりますが、今回は話をしたりはしませんでした。

前の席の方たちは、今回初めて会われたようですけど、話をしたり、写真を取り合ったり、試合後ハイタッチをしたりされてました。

ちょっと羨ましかったです。

今後どうなるかわからないですが、特に変わった感じの方はおられなかったので、今後も安心かなと思いました。

帰りの混雑はやっぱりなし

帰りが混まないのがわかっているので、試合が終わってから自席でゆっくりコーヒーを飲んでからスタジアムを出ました。

こけら落としの時からなんですが、まだスタジアムにゴミを捨てられてないんですよね。

結構ゴミステーションにゴミがいっぱいになっているし、新しいスタジアムだから捨てにくくて。

今回も全部持って帰りました。

フリースポンチョもいただいたし、ゴミも持っているし、水筒にお湯も残っていたので、今回もそこそこ荷物が多くて、まっすぐアストラムライン本通り駅に向かいました。

今回も、特に混むことなく、スムーズにアストラムラインに乗れて、帰宅できました。

おかげで18時からの名古屋グランパス戦もDAZNでゆっくり見れました。

中国新聞のパネルがかっこよかった

ペデストリアンデッキを降りてゲートパークに入った辺りに、中国新聞の大きなパネルがありました。

20240223広島ゲートパークにあった中国新聞パネル
20240223広島ゲートパークにあった中国新聞パネル

中国新聞朝刊に入っていた写真と同じだったので、朝見ていたのですが、改めて大きいパネルで見ると、かっこよくて、再度まじまじと見ました。

写真を撮っている人、たくさんいました。

よく見ると、全員サンフレッチェ広島ユース出身の選手なんですね。

おそらくこけら落としの時の写真だと思うんですけど、中国新聞の方が選手に配置をお願いして撮影されたのか、偶然撮影されたものなのか、気になりました。

偶然だったらすごいですけどね。いや~やっぱりお願いしての撮影かな~?

でもこれだけのスター選手をユースから輩出するって、すごいですよね。

「ひろくま」に遭遇

シャレオで「ひろくま」というマスコットに遭遇しました。

HITひろしま観光大使「ひろくま」
HITひろしま観光大使「ひろくま」

こちらのサイトで紹介されています。

【公式】ひろくま|HITひろしま観光大使
広島県に住んでいる、ごく普通のくまそれが、ひろくまです。おいしい食べ物を食べすぎていたら、HITひろしま観光大使にも任命されちゃいました。街で見かけたら、あたたかく見守ってあげてくださいね。

ひろくまの近くに寄ると、レモンの香りがするんです。新しいマスコットみたいです。

長崎では、ご当地のいろいろなマスコットがトラスタに訪れ、ヴィヴィくんといっしょにグリーティングをしています。

今回は、エディオンのマスコット「いいなちゃん」がグリーティングされてましたね。

「ひろくま」も、サンチェ、フレッチェといっしょにグリーティングをしてくれるといいなと思いました。

雨が降っていたことに気づかなかった

勝った時には特に、帰宅してからのお楽しみとなります。夜、DAZNで、試合を見返しました。

そこで気づいたんですけど、途中雨が降っていたんですね。

全く気が付きませんでした。2層目の席から見ていたら、ほぼずっとよいお天気に見えてました。

屋根があるって素晴らしいですね~。幸せですね~。

これまで使っていたサンフレッチェのポンチョはどうしましょうかね。

アウェイで屋根のないスタジアムに行ったときに使うくらいですかね。

家族全員分あります。しっかりしたポンチョです。

まとめ

こけら落としから、すべてがバージョンアップされた公式戦。

特に、ビジョンの動画を中心とする演出がすごすぎて、かっこよすぎてテンション上がりっぱなしでした。

こんなすごいイベントが、毎回ホームゲームとして広島で行われるなんて、夢みたいです。

どのチームが来ても、全く負ける気がしません。全部全部勝てる気しかしません。

大きすぎる楽しみを手に入れちゃいました。

シーズンチケットの指定席なので、追加で誰かを誘っていっしょに観戦できないのが残念ですけど、周りにもすごさを話して、ファンを増やす活動を自分もしようと思います。

若い人は羨ましいですね~。こんな日常が長く続くんですからね。

私は50代も中盤になってしまったので、これからは少しでも健康を維持して、1回でも多くこの素晴らしいイベントを楽しみたいです。

心から、そう思いました。

さきほど、INSIDE動画がUPされたものを見て、再度感動に浸りました。

昨年のフロンターレ戦は10回以上見ましたけど、これも匹敵する回数、見ちゃいそうです。

サンフレッチェ広島のみなさま、夢を見させてくれてありがとうございます。

これからも毎回楽しみに、観戦に通いますね。

次にEピースに行くのは、3/3のレジーナホームゲームです。

こちらは、もっと近くで見れると思います。楽しみ。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント