昨日の試合は1-1のドローでした。追加点が取れそうなのに取れない、そうこうするうちに追いつかれるという、今シーズンはよく出会うパターンでの引き分けに、悔しい気持ちで昨日は帰宅後、ブログを書けず。
翌日ではありますが、振り返っていきます。
イベントのない広島ゲートパークプラザ
スタジアムには、ゲートパークを通って行きました。

久しぶりにイベントをやっていない広い空間に出会いました。

いつも何かしらイベントがあるので、この景色は久しぶり。何もないゲートパークもまた良くて、つい写真を撮ってしまいました。
人が集まって賑やかな日もいいけれど、すっきりと広がるこの景色もスタジアムへ続く道の魅力の一部だなって思いました。

オフィシャルストア前に「のぼり」
試合前に紫熊倶楽部を購入するため、オフィシャルストアに立ち寄りました。
ストア前にはのぼりが立っていて、デザインが素晴らしかったので、写真に撮りました。


写真のチョイスが、躍動感のあるもので、好きでした。
のぼりって、エディオンスタジアム時代はよく見かけたけど、新スタになってからはなかなか目にしなくなっていたので、新鮮です。
ただ…大好きな菅ちゃんと木下選手のがなかったのは、ちょっと残念。ぜひ次はお願いします!
ACLEのメインカラーが紫
何より、ACLエリートの時のスタジアムも格別なんです。
独特の雰囲気があって、いつものスタジアムだけど、なにか違う空気に包まれています。看板が違ったり、アウェイチームのサポーターさんが外国人であることもあり、どこか異国に来たような感じがあり、好きです。
メインカラーがいいんですよ。ACL2は青色だったけど、ACLエリートは紫。

このデザインがかっこよくて、まるで「サンフレッチェのためにある大会なんじゃない?」って思うくらい。スタジアムのスクリーンにも、通路のモニターにもその紫が常に映し出されていて、会場全体が自然とサンフレッチェカラーに包まれているようでした。あの空気感だけでも胸が高鳴りました。

スクリーンとモニターでは色が違って見えるけど、赤紫ではなく、青紫だと思うんですよね。
リーグ戦とは違う景色
そして今回は、貴重な“いつものシーズンチケット席じゃない席”で観戦です。

1層で観戦できるカップ戦は貴重なので、時間休暇を取って、まだ明るい時間帯から席に座って過ごしました。日が傾いて空がだんだん暗くなっていくのを、スタジアムの屋根に切り取られた空で眺める…。その時間ごと、私にとってはチケット代の一部なんです。

試合前の静かな高揚感も含めて、まるごとサッカー観戦の喜びなんですよね。
試合の感想
試合は先制しながらも、最後に追いつかれてドロー。今シーズン、時々あるパターンです。
昨シーズン、たくさん得点シーンが見られた経験をしているので、どうしても「追加点を決めきれない」もどかしさが残ってしまいます。
だけど、選手たちのプレーには胸を打たれるものがありました。目の前で見た、木下選手の切り裂くようなドリブル、キム ジュソン選手の攻撃の芽を摘む圧倒的な頼もしさ、そして終盤に必死の形相で走り回る菅ちゃん…。その一瞬一瞬に、心が震えました。
やはりこの光景を、この広島で見れるのは普通じゃない…。いつもと違う席だからか、選手が近くて躍動がリアルに見えるからか、より強く感じました。
今回、ベンチ入りの選手が近くで見られることを期待しての席選びでした。
特に、菅ちゃんが近くで見れて、うれしかったです。

コーナーキックを蹴る菅ちゃんも、近くで見れました。
残念ながら、得点に絡むことはできなかったですけど、なんとかしようとされているのが、めちゃめちゃ伝わってきました。

菅キャノンを生で見たいです。特にこのピースウイングで見たい。
試合終了の笛が鳴って、次はもっと、長い時間見られたらなぁと思いつつ、席を後にしました。
入場者数は1万人いかず

ACL2の時も多くはなかったから、少ないかもとは思っていましたが、入場者数は7819人。
火曜日の19時から。お仕事の方や、学生さんも難しいのかもしれないですけど。
ピースウイングだし、観戦しやすい気候だし、なんとかもっとスタジアムが埋まって、ホームスタジアムの雰囲気を出せればなぁと。そうすれば結果も違ったかもなぁと、思ってしまいました。
ナイターでも、ナイトフェスがないからですかね?
9月30日だから?月末処理があるとか。
試合数が多いから、家計も厳しいかもですけど。
DAZNでも放送ありますしね。
いろいろあるでしょうけど、次の試合、少しでもお客さんが増えることを期待しています。
たしか、クーポンが出るんですよね。
ACLエリートは、やっぱり特別。
世界と戦うサンフレッチェを、広島の街で観られるなんて、本当に幸せなことだと思います。
リーグ戦でよい成績でないと出場できないから、毎回出られるわけじゃない大会です。
めちゃ貴重だと思います。
私は、音響連動型ペンライトを買うにも躊躇しているくらいお金に余裕はないですけど、ACLの観戦はプライスレスだと思っていまして、全部現地観戦予定です。

まぁ、価値観は、人それぞれですけれどね。ほんとおすすめです。
紫に染まったあの夜の空気を胸に、次こそ「サンフレッチェのための大会だったね」と笑って言える未来を信じています。
コメント