今さら初めてテレワークした感想-テレワークは天国。ずっとこの制度を続けてほしい。

仕事

こんにちは。たけのこです。

2023年5月現在、コロナは5類になり、コロナ禍前の環境に少しずつ戻っていきつつありますが、まだまだマスクをしている人も多く、完全に以前のようにはなってませんよね。

今考えると、緊急事態宣言の頃をはじめとするコロナ全盛期は、通勤電車も繁華街もランチのお店の中もガラガラ、特殊な世の中でした。

徐々に環境整備されたテレワークを、たくさんの方がしてたと思いますけれど、私は一回もしたことがなかったんです。

それがこのたび、初めてテレワークをさせてもらいました。

テレワークをした感想

まずは率直な感想は、以下のとおりです。

こんなに楽なものだったのかー。
今までたくさんテレワークしていた人、うらやましい。
同じお給料だったなんて、信じられない。
よし!これからは可能な限り、テレワークするぞー。

これまでライン管理職だったので、自分なりの責任感だったのか、まずは「自分がいつでも相談されやすいように会社にいなければいけない」と、考えてました。

お客さまからの電話にもいつも出なければならないとか、休暇のメンバーのフォローもしなければならないとか、思っていたのですよね。

テレワークはむしろ会社から推奨されていて、全然行ってよかったのにもかかわらず。

半面、「私、この日テレワークします」と、週に1回2回テレワークする人がうらやましくも感じてました。

テレワークの人がいると、休暇ほどではないけれど、出社している人に負担がかかる面はあったんですよね。

お互いさまならよいけれど、テレワークする人しない人がはっきり分かれてきたりもしていたし。

不公平じゃない?と思いつつ、仕事の内容で、テレワークしにくい人、しやすい人がいるのも仕方ないし、テレワークしない人にもする権利はあるわけで、色々複雑でしたね。

ライン管理職としてそのあたりの、みんなが感じる不満をどうするかという課題もありました。

こんなことを総合して、自分としてはテレワークしていなかったわけです。

でも、ライン管理職でなくなることで、その責任感が外れたんでしょうね。

初めてやってみたら、ものすごく快適でした。

テレワークのメリット

通勤時間がない

大都市に住んでいる方ほどではないけれど、通勤時間は往復で1時間以上はあります。

1時間あれば、相当なことができます。特に最近ブログを書いているので、何かは書けますよね。

仕事をしない人を見なくて済む

会社でするのと同じ仕事をしていても、周りの人を見なくてよいので、ストレスは半減します。

ということは、周りの人が目に入ってくるだけでストレスを感じていたんだなと気づきましたよ。

楽な服装で仕事ができる

いつteamsで呼び出しがかかるかわかりませんから、パジャマというわけにはいきませんが、それに限りなく近い楽な服装でお仕事できます。

楽なのに出勤と同じ対価がもらえる

楽さを考えると、少しお給料が減ってもテレワークしたいくらいですが、現時点では出勤とテレワークに給与面で差はありません。

正直、テレワークした者勝ちではないかと思います。

テレワークのデメリット

今のところ、思いつきませんね。

周りとこまめにコミュニケーションを取って仕事をしたかったり、周りのフォローしたり、周りからフォローされたりしたかったら、出社した方がよいでしょうね。

ただ、そんなことを全く期待していなかったり、周りと最低限の関わりしかしたくなければ、メリットしかありません。

そんな周りと関わりたくない人にもあるデメリットに気づいたら、リライトします。

テレワークは残るか

コロナが終わると、テレワークはどうなるのか。

テレワーク縮小や廃止に向かう企業、テレワークを恒常化させる企業に分かれているようです。

私の勤務する会社では、今のところハイブリッド型といって、恒常化方向ですね。

テレワークは、間接部門の人が割合高く行っています。

会社全体の方針を決めるのは間接部門だから、しばらくは廃止されないんじゃないかと思います。

コロナが収束に向かっているのに、テレワークする人がたくさんいるのは、いろんな意味で楽だからでしょう。

このまま続くとうれしいです。退職まで、1日でもたくさんテレワークしたいです。

気持ちよくテレワークするためには

もうライン管理職ではなくなるので、私が考えることでもないけれど、気持ちよくテレワークをしていくためには、テレワークを希望する人においてその回数が平等になるようにすることでしょうね。

そのためには、複数人体制でできる業務を増やしたり、ジョブローテーションをする必要があります。

ただ、仕事ができない人もいるから、しようにもできないこともあります。あまり気にせず、自分の権利は主張して、テレワーク希望を押し出していくしかないのではないかと思います。

これから使いたいテレワークグッズ

ディスプレイ

このくらい大きいものがほしいです。

キーボード

こちらのピンクがほしいです。

マウス

かわいくて、ずっとお気に入りに入れてます。

折りたたみ机

机は、場所をとるので、折りたたみ式がよいです。

チェア

椅子は一点豪華主義でよいのがほしい。一生ものです。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
仕事
スポンサーリンク

コメント