天皇杯準々決勝、サンフレッチェ広島が名古屋グランパスに 4-2で快勝!

サンフレッチェ広島

うわーっ、なんでだろう。いつにも増して、めちゃくちゃうれしい。

おそらくは、今季ダブルの敗戦を喫し、去年もピースウイングでは敗戦しか見ていない名古屋グランパスに勝ったから、でしょう。

あんなに大好きだった、森島司選手が所属されている名古屋グランパス。いや、今も好きな選手だから、過去形ではないですけどね。だからってのもあるのかもしれません。

自慢の10番でした/森島司選手の名古屋グランパス完全移籍によせて
これまで何度も寂しい移籍はありましたが、今回の移籍は特別なものでした。森島選手の移籍を知った日。サンフレッチェの1サポである自分の思いを記録として綴りました。

どのクラブにも負けたくはないけど、個人的に、特に名古屋グランパスには、負けたくない気持ちが大きいんです。

これまたなぜか、このことをあんまり言いたくないんですけどね。でも、正直には、確実にそういう気持ちがあるのを、自分は気づいています。おそらく白系の気持ちではなく、黒系の気持ちな気がするので、あんまり言いたくないのだろうなと思ってます。

私は今回はスカパーで観戦しましたが、前半からもう目が離せませんでした。特に田中聡選手の2ゴールは圧巻。1点目のスピード感も素晴らしかったですが、2点目のチームで崩して決めたゴールはもう完璧すぎて、画面の前で思わず声が出ちゃいました。

塩谷司選手の絶妙なスルーパス、中野就斗やジャーメイン良選手との連動も見事で、まさに「チームで作るゴール」のお手本のようなシーン。こんなゴールが、もっともっと見たいなぁ。

田中聡選手と中村草太選手が、近いところでプレーして、どっちかがゴールしたら二人で抱き合って喜んでたり、頭ポンポンしてるの、なんかいいですね。同い年のお二人だけど、経歴も雰囲気も結構違っているのに、遠目で見ていると似てる感じもあって、2層から見ていると間違えちゃうこと、あります。おそらく、互いに認め合っていて、意識もしているのかなぁとか、想像しています。もしかしたら、いっしょのチームでプレーする期間は短いのかもなぁとか、できれば青山敏弘選手と佐藤寿人選手みたいに、何年もいっしょにプレーしてたくさん点を取ってほしいなぁとか、色々と考えちゃいます。

あとどのくらい、ピースウイングでこの2人を同時に見られるんでしょうね。考えても仕方ないけど、考えていないと、森島司選手の時みたいに、「たくさん見ていたはずなのに、きっとずっといてくれる安心感で覚えていない」なんてことになりかねないから、ちゃんと考えながら見ていきたいと思ってます。

もうひとつ。中島洋太朗選手のPK、うまいですよね。去年のルヴァンカップでPK戦になった時、他の選手が失敗してしまう中、唯一決めてくれた場面を思い出しました。中島選手のことも、一瞬一瞬を大切に記憶に刻んでおかないとですね。

アウェイの豊田スタジアムで、しかも暑い季節の連戦の中、このパフォーマンスを見せてくれる広島の選手たちのすごさに、胸が熱くなりました。

後半に失点はあったものの、4-2での圧勝は揺るぎなし。これでベスト4進出です。次はどんな試合になるのか、今から楽しみで仕方ありません!

あ~、できればエディオンピースウイング広島で見たかったですね~。まだEピースでグランパスに勝っていないのは変わらないんですよね。プラスに考えれば、まだ楽しみが先にあるってことですかね。

水曜日には試合があるって、幸せですね。あと木曜日と金曜日を過ごしたら土曜日がやってきて、日曜日にはまたセレッソ大阪戦があるんですよね。なんと幸せな日々なんでしょうね。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント