サンフレッチェ、浦和に惜敗。「もう少し」の先へ──次こそ、ホーム新潟戦でリズムを取り戻したい

20250219 ACLナムディン戦の日のシャレオ サンフレ神社 サンフレッチェ広島

この「もう少し」を、どうする?──浦和戦0-1

気がついたら、リビングのフローリングの上で寝ていました。

試合が終わって、悔しくて、なんとなくテレビもそのままにして。

気持ちの整理がつかないまま、ごろんと横になってそのまま、うたた寝。

いつのまにか毛布がかけられてました。

ふと気づくと朝の3時半。目が覚めて、ちょっと体が痛くて、でも頭の中はまだ浦和戦のこと。

たぶん、今日の試合は、悪くなかった。

でも、勝てなかった。

それが、いちばん悔しいですね。

3連敗中で、監督不在で、それでもサンフレッチェは変化を選択。

新しい形、[3-5-2]。

前線にジャーメイン選手と加藤陸次樹選手。その下に川辺駿選手。

田中聡選手と井上選手のボランチ。なぜか菅ちゃんがメンバー表でFW表記。

いつもと異なる形に、期待MAXでした。

あ、こういうの見たかった。と思った私の期待は、前半のプレーでたしかに応えてもらえた気がしました。

ボールを持って、動かして、隙を探して。

中央が堅いなら、サイドを使って。

チームはよく戦っていたと思います。

でも、後半。

惜しいシュートがあって、取れてたら…と思ったそのすぐあと。

カウンター。

一瞬でした。

「こういうときの浦和、強いよね」って、画面の前でつぶやいてしまった。

それが決勝点になりました。

そのあとは、ずっと「追いかける側」時間。

でも、ゴールは遠くて。

この試合も、得点は0。

そして、3連敗。

なんとかしてこの流れを止めたいですね。

でも、私は信じてます。

選手たちは必死に前を向いてるし、内容は少しずつ良くなってる。

足りないのは、ほんの一歩。

その「もう少し」が、今度こそ埋まると信じてます。

次はホームゲーム、アルビレックス新潟戦ですしね。

エディオンピースウイングでの応援、がんばります。チケットも売り切れてましたしね。

広島サポさんたちの、全力の応援で、きっと、広島は戻ってくると思います。

良いときのリズムを、もう一度つかんでくれるはず。

その瞬間を信じて、次節、ピースウイングで待ってますよ。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント