複雑な気持ちになったアルビレックス新潟DF新井直人選手のサンフレッチェ広島移籍

サンフレッチェ広島

こんにちは。たけのこです。

突然の完全移籍加入ニュース

今日2024/3/21、アルビレックス新潟のDF、新井直人選手がサンフレッチェ広島に完全移籍されるというリリースがありました。

新井直人選手 アルビレックス新潟より完全移籍加入のお知らせ | サンフレッチェ広島 オフィシャルサイト
このたび、アルビレックス新潟所属の新井直人選手が、サンフレッチェ広島に完全移籍で加入することが決定いたしましたので、お知らせ...

2024/3/12に、山崎大地選手が大きな怪我で手術(右膝前十字靭帯再建術、内外側半月板縫合術)をされ、全治9~10ヶ月という発表があったので、それが大きな要因になったのだと思います。

山崎選手。広島出身ですし、中野選手、越道選手とともに明るくチームを盛り上げてくださっていて、大好きです。

パリ五輪の候補選手でもあったので、ご本人の気持ちを思うとなんとも言えなくて、1日でも早くよくなって戻ってこられるのをお祈りしつつ、待ってますとしか言えません。

ディフェンダー登録の選手7名のうち、山崎選手が大きな怪我。イヨハ理ヘンリー選手も怪我なのか、あまり姿が見えないです。

そんな中、荒木選手と佐々木選手にイエローカードが出ているシーンを見て、不安には感じていたので、「あぁちゃんとサンフレッチェ広島は対策を考えられていたのだなぁ」と安心しました。

しかし。

どんな選手なのか調べて複雑な気持ちになる

移籍してこられる新井直人選手は、アルビレックス新潟で副キャプテンをされていたとのこと。

今シーズン、アルビレックス新潟で3試合に出場し、ゴールも1得点されているんですね。

新井選手を知らなかったのでイメージがわきにくいんですが、サンフレッチェに置き換えると、荒木選手とか塩谷選手がこのタイミングで別のチームに移籍してしまうようなものなんでしょうか。

だとしたら、新潟のサポさんたちのショックはとんでもなく大きなものがあると思います。

アルビレックス新潟とサンフレッチェ広島は、同じJ1クラブですしね。

去年、森島司選手が名古屋グランパスに移籍してしまった時に、同じJ1クラブだし、森島選手はスタメンで試合に出られているし、エースナンバーを付けてエディオンのアンバサダーもされていて、なぜ広島じゃだめなの?と、めちゃくちゃショックでした。初めて選手の移籍発表で涙出ました。

自慢の10番でした/森島司選手の名古屋グランパス完全移籍によせて
これまで何度も寂しい移籍はありましたが、今回の移籍は特別なものでした。森島選手の移籍を知った日。サンフレッチェの1サポである自分の思いを記録として綴りました。

カテゴリーが上のチームに行くとか、海外移籍とかだったらまだ、納得できたんですけどね。

その時の順位は、名古屋グランパスの方が上だったというのはありましたけど。

今回、ほぼ同じようなケースなのではないかと思います。

それで、今回はサンフレッチェ広島が、森島選手移籍の時の名古屋グランパスの立場ってことですね。

うーん。そこまで考えてとっても複雑な気持ちになりました。

名古屋グランパスのサポさんたちの気持ちがちょっとわかった気がしました。

あの当時は、誤解していたかもしれません。

移籍先のサポさんたちから、下に見られているような気持ちになっていた

森島選手の移籍当時、名古屋グランパスのサポさんに対しては恨みのような感情ではなく、「羨ましい」という気持ちでした。

これから森島選手が生でたくさん見られるし、森島選手が自分の応援するチームのために活躍してくれるということに対してです。

オファーは名古屋のサポさんたちがされたのではなく、名古屋グランパスというチームがされたんですしね。

お金があるっていいなとか、森島選手に選ばれていいなとか、そんな羨ましさがありました。

ショックだったのは、「森島選手にサンフレッチェ広島が選ばれなかったこと」ですね。それは大きかったです。

ショックと悲しみに支配され、ネガティブに満ちていたんでしょうね。

名古屋のサポさんたちには、森島選手に選ばれなかったサンフレッチェ広島に対して、かわいそうとか、なんとなく上から目線で見られているのかな感じていたんです。

でも、今似たような立場になってみて、それは被害妄想だったなと思います。

新井選手が、アルビレックス新潟に残留するよりサンフレッチェ広島移籍を選択されたことに対して、アルビレックス新潟がサンフレッチェ広島より下だというような気持ちはありません。

そもそも、上とか下とかわけがわからないですよね。よほど予想外の移籍ニュースによるショックが感覚を狂わせていたんでしょう。

たまたま、サンフレッチェ広島が新井選手に移籍してもらいたくて提示した条件が、今の新井選手にとって魅力があったのでしょう。

アルビレックス新潟のサポさんの気持ちが想像できるだけに申し訳ない気持ちはありますが、サンフレッチェを選んでくれた新井選手のことは精一杯応援しよう、という気持ちです。

それがすべてですね。きっと名古屋グランパスのサポさんたちもそうだったんだろうなぁと、今初めて想像できました。

必然と決断が重なり生まれる「移籍」

サンフレッチェ広島の事情からして、DFの補強が必要だった。だから、どんな選手がチームに合うか検討して、オファーを出す選手を決めた。オファーを出して断られる可能性もあった。しかし、受け入れてもらえた。

そういう流れの中で、断られた場合は情報が表に出にくいんでしょうね。

受け入れられると決定するからニュースになる。相手チームからすると、なぜ新井選手なのだ、なぜ今なのだ、なぜ受け入れるんだ、という感情になる。

まぁ、そうなりますよねぇ。

また時期がね。ルール違反ではないにしろ、タイミング的にかなりよくないんですよね。

今シーズンの新井選手のユニとかグッズを購入されている方がいらっしゃるでしょうから。

ユニは結構な金額しますし、他の選手を選択することもできるのに、思い入れがあって新井選手のものを選択されたわけですし。

まだ数回しか使っていなかったり、場合によっては1回も使えていない場合もあるでしょうしね。

そのユニやグッズは、今後使う気がしないんです。眠らせるしかなくなります。

別の選手のものに買い替えるのもお金がかかりますし。でも、応援に行くのに何もないのは嫌だし。

移籍ショックの後、この現実にさらなるダメージを受けますよね。

うーん。うちにある森島選手グッズも眠っているので、すごく想像できてしまい、新潟のサポさんからよい感情は持たれにくいと思います。

新井選手は、新潟のサポさんからブーイングされることも覚悟で移籍されているでしょうし、サンフレッチェサポとしては、ただただ一生懸命応援するしかないですね。

チームも選手もそれぞれ理由があって決めて、行動したことです。その影響でサポはいろんな感情になってしまうけど、誰が悪いわけでもなく仕方がないことなのだろうなぁと、今は思います。

その結果受けるショックとか、ブーイングは、仕方ないのかなと思います。

時が経つのを待つしかありません。

去年の森島選手の移籍がなかったら、アルビレックス新潟のサポさんたちの気持ちを、ここまで想像できたかはわかりません。

移籍を選択してもらえた側の気持ちも、初めてわかりました。

サンフレッチェサポとしては喜ばしいことですけど、喜びに終始できないものですね。何と言ったらいいのか難しい。

サッカー選手の移籍ってよくあるものだけど、ひとつひとつ結構なドラマですよね。

サッカーの試合観戦が面白いのは、こんなドラマが背景にあることもひとつの要因なのかもしれません。

当たり前に好きなチームの選手を応援しているけど、その選手はいついなくなってしまうかもしれない。そう思うと、今この瞬間を大切にしないとなと、思うようになりました。

本日発表の移籍ニュースに驚いて、その後複雑な気持ちになり、思うことを徒然に書いてしまいました。まとめると。

新井直人選手のサンフレッチェ完全移籍加入のニュースは、うれしいんですけど、ただ喜ぶことはできませんでした。

考えさせられた、考えてしまった、複雑な気持ちになった移籍でした。

ともあれ、サンフレッチェを応援しているサポの一人としては、サンフレッチェ広島への移籍を決断してくださった新井選手のことを、応援するのみです。

プロフィール
この記事を書いた人
たけのこ

50代女性会社員です。子育てがひと段落し、趣味を楽しみながら定年までの会社員生活を過ごしています。
趣味はサンフレッチェ広島を中心としたJリーグ観戦。最近はWEリーグも気になり始めました。その他、好きなYoutuberさんの話など、日々気になったことを綴っています。

たけのこをフォローする
サンフレッチェ広島
スポンサーリンク

コメント